「急な出張が決まったので今すぐクレジットカードが欲しい」
「海外旅行に行くことになったから早く発行できるクレジットカードを探している」
とは思うものの、クレジットカードのサイトを見てみても本当に審査が早いクレジットカードがどれなのかは、自分ではなかなか分かりませんよね。
今回は、
- 即日発行が可能なクレジットカード
- 仮カードを即日発行できるクレジットカード
- 即日発行は無理だけど、審査スピードが早いクレジットカード
を紹介していこうと思います。
自分にはどのクレジットカードが適しているか、よく比較してみてください!


- 3秒診断により借入可能かが即分かる!
- はじめての方なら最大30日間無利息!
- 24時間申込可!即日中の振込みも可能
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
クレジットカードの審査時間ってどのくらいかかるもの?
通常、クレジットカードは、申し込みからカードの受け取りまで10日~2週間程度かかります。
ただ、流通系や消費者金融系など審査時間が早いといわれるクレジットカードでは、30分程度で審査結果が分かるものもあります。
審査基準の緩やかなクレジットカードは審査時間も早い
【クレジットカードの審査時間】
消費者金融系カード | 30分~1週間程度 アコムACマスターカード |
---|---|
流通系カード | 即日~2週間程度 エポスカード、イオンカード、パルコカードなど |
信販系カード | 即日~2週間程度 オリコカード、セディナカード、ライフカードなど |
銀行系カード | 翌日~2週間程度 三井住友VISAカード、三菱UFJニコスなど |
一般的には、クレジットカードの審査時間はそのクレジットカードの審査基準に比例するといわれます。
クレジットカードの審査基準の厳しさは、クレジットカード会社の系統によって異なり、
銀行系カード>信販系カード>流通系カード>消費者金融系カード
の順で審査が厳しくなっています。
その基準でいくと、消費者金融系や流通系のクレジットカードなどは比較的審査が早い部類に入るといえそうです。
審査基準が緩やかでも審査に時間がかかる場合もある
しかし、クレジットカードの審査時間は審査基準の厳しさだけで決まるわけではありません。
- 申し込み内容に不備がある
- これまでのクレジットカードの利用履歴に問題がある
などの原因によっては審査が長引く場合もあります。
審査を早くクリアしたいのなら、こうした点にも注意しなければなりません。
クレジットカード審査の流れ
審査の早いクレジットカードをご紹介する前に、クレジットカード審査の流れについて簡単に見ていきたいと思います。
クレジットカード審査の内容や流れを理解することで、どのような点に気をつければ審査を早く進められるかが分かるでしょう。
申し込み
クレジットカードの主な申し込み方法は3種類ありますので、自分に合った申込方法を選択してください。
インターネット申し込み
クレジットカードの申し込み方法として現在主流となっているのは、インターネットでの申し込みです。
インターネットからの申し込みなら24時間365日受付可能なので、自分の都合に合わせて申し込みでき、非常に便利です。
各クレジットカード会社の公式サイトにアクセスして、申し込みフォームに必要事項を入力・送信するだけですから手間もかかりません。
カード発行までの時間を最も早められるので、おすすめの申し込み方法だといえます。
ただし、分からない点があってもすぐに質問できないというデメリットがありますので注意が必要です。
店頭での申し込み
流通系のカードの場合は、店頭にカード専用カウンターが設けられていることが多いです。
必要書類を持って申し込みカウンターに行けば、その場で(およそ1時間程度)審査結果が分かり、クレジットカードを即日発行してもらえる場合もあります。
分からない点があれば担当者に相談できますし、その場でカードを発行してもらえたらそのまますぐカードを利用できるので、大変便利です。
ただし、
- 運転免許証やパスポートなどの本人確認書類、
- 金融機関の通帳やキャッシュカード、届出印
など、指定された必要書類に不備があると申し込みできませんので注意してください。
郵送による申し込み
スーパーやコンビニなどが発行しているクレジットカードは、郵送申し込みの申込書が店内に置いてあります。
- インターネットが苦手だ
- 店頭まで出かけてカード申し込みをするのは面倒だ
という人には郵送申し込みがおすすめです。
インターネット申し込みと同様、自分の都合のいい時に申し込み準備を進められますが、書類のやり取りに非常に時間がかかります。
少しでも早くクレジットカードを発行したい人には向きません。
スコアリング審査
申込書類がクレジットカード会社に提出されると、まずカード会社は、申込者の返済能力を調査するためにスコアリングを行います。
スコアリングとは、申込書に記載された申込者の個人情報を得点化することをいいます。
スコアリングの結果、得点が一定以上に達すれば返済能力があると判断されます。
スコアリングの得点基準はカード会社によって異なりますが、得点化される項目や内容はどのクレジットカード会社でも大きな違いがあるわけではありません。
スコアリングの内容・項目は以下の通りです
カテゴリー | 項目 |
---|---|
本人の情報 |
|
住居 |
|
職業 |
|
他社利用状況 |
|
いずれも、クレジットカードの申込書に記載する内容ですよね。
信用情報機関への照会
スコアリング審査が終わると、次にクレジットカード会社は信用情報機関に問い合わせをして、申込者の信用情報を調査します。
申込者が、クレジットカードやローンの支払いなどでトラブルを起こしたことがないか確認するのです。
過去に返済トラブルを起こしたことがあると審査落ち?
クレジットカード会社は返済トラブルを非常に嫌います。
過去に返済でトラブルを起こしたことがあるとカード会社からの信用を得られず、せっかくスコアリング審査に通過してもクレジットカードの審査に通過できない可能性が高まるでしょう。
クレジットカードの審査で最も重視されるのは信用情報だといっても過言ではありません。
信用情報にはどんな情報が登録されている?
【信用情報に登録されている主な情報】
- 氏名
- 生年月日
- 住所
- 勤務先情報
- クレジットカードやローンなどの契約情報
- クレジットカードやローンなどの支払い状況
- クレジットカードやローンからの借入額
- 長期延滞・債務整理などの金融事故情報
など
クレジットカードやローンの返済で長期延滞や債務整理などの金融トラブルを起こすと、金融事故情報が信用情報に記録されます。
いわゆるブラックリスト入りと呼ばれる状態ですね。
金融事故を起こしてしまうと、事故情報が信用情報に一定期間登録され続けます。
事故情報が登録されているうちは、どのクレジットカードの審査にも通過できないでしょう。
ブラックリスト入りしたらクレジットカード審査には通過できない?
過去に金融事故を起こしたことがあったとしても、一定期間が過ぎて信用情報から事故情報が削除されれば、またクレジットカード審査に通過できる可能性が出てきます。
事故内容 | 登録期間 |
---|---|
長期延滞 | 最長5年 |
債務整理 | (任意整理・特定調停・個人再生) 最長5年 |
自己破産 | 最長10年 |
強制解約 | 最長5年 |
過去に金融事故を起こしたことがある人は、上記の期間を過ぎてからクレジットカードに申し込みをしましょう。
勤務先への在籍確認
信用情報の調査の結果に問題はないとクレジットカード会社が判断したら、最終的に申込書の申請内容に間違いがないかどうかの確認に入ります。
その際、申込者本人が申請した通りの勤務先に在籍しているかを確認するために、クレジットカード会社が勤務先に電話連絡をすることがあります。
これが「在籍確認」です。
クレジットカードの審査では在籍確認が必ず行われるとは限りませんが、在籍確認の電話連絡をした結果、申請した勤務先に在籍していないと判断されればクレジットカード審査には通過できません。
くれぐれも申請内容にウソの情報を記載することないようにしてください。
審査が早いクレジットカードの場合は在籍確認を省略しているケースも多いですが、虚偽の申請は必ずバレますので絶対にしてはいけません。
カードの受け取り
全ての審査をクリアすると、いよいよクレジットカードが発行されます。
カードの受け取り方法は自宅への郵送が基本ですが、クレジットカードによっては店頭で受け取れる場合もあります。
クレジットカードは申込者本人の受取を原則としています。
- 自宅への郵送
- 店頭での受け取り
いずれの場合も本人確認が必要ですので注意してください。
こうして審査の流れを見てみると、クレジットカードの審査がいかに大変かよく分かります。
審査の早いクレジットカードに申し込みをする際は、できるだけ審査がスムーズに行われるよう、申込者自身も記載内容に誤りなどがないように気をつけたいものです。
即日発行に対応しているクレジットカード
即日発行に対応しているクレジットカードを集めてみました。
今すぐにでもクレジットカードが必要だ、という人はまずこちらから利用したいクレジットカードを探してみるといいでしょう。
エポスカード
エポスカードは、首都圏や関西、福岡でファッションビルを展開しているマルイが発行しています。
- マルイの優待をすぐ受けたい人
- 急な海外旅行のため急ぎでクレジットカードを作りたい人
におすすめしたいクレジットカードだといえます。
審査の早さ | 最短5分 |
---|---|
カード受け取りまでの時間 | 当日受取可能 |
エポスカードのスペック
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.25% |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行 |
ポイント | エポスポイント |
電子マネー | ― |
エポスカードのメリット
【年会費が永年無料なのに海外旅行傷害保険が自動付帯】
エポスカードには、最高500万円まで補償してもらえる海外旅行傷害保険が自動付帯しています。
利用付帯 旅行費用をクレジットカードで支払っていれば適用される保険
年会費が無料なのに、海外旅行傷害保険が自動付帯しているクレジットカードはかなり珍しいです。
【「マルコとマルオの七日間」期間中は何度でも10%オフ】
マルイ、モディで年に4回開催される「マルコとマルオの七日間」の期間中は、いつでもショッピングが10%オフになるのでかなりお得です。
【「たまるマーケット」経由のショッピングで2倍~30倍のポイントがもらえる】
エポスカード会員向けのポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由してネットショッピングやネットサービスを利用すると、ポイントが通常の2倍~30倍貯まります。
エポスカードのデメリット
【国際ブランドを選べない】
エポスカードの国際ブランドはVISAのみです。
もうVISAカードは持っているので、別の国際ブランドのカードが欲しいという場合にはエポスカードは向きません。
【マルイが近所にない人にはお得感が薄い】
エポスカードは、マルイでの買い物で大きなメリットを得られるクレジットカードです。
近所にマルイがない場合にはそれほどお得感を感じられないでしょう。
エポスカードを即日発行する流れ
1. インターネット申し込みをする(申し込み時に店頭受け取りを選択する)
2. 申し込み後、最短5分程度、遅くとも1時間~2時間程度で審査状況審査結果のお知らせメールが届く
3. 即日発行を希望する場合はエポスカードセンターにてカードを受け取る
エポスカードセンター一覧
地域 | 施設名 |
---|---|
北海道・東北 | 千歳アウトレットモール・レラ・フィール旭川・ELM |
関東 | 池袋マルイ・上野マルイ・北千住マルイ・KITTE丸の内・渋谷マルイ・渋谷モディ・新宿マルイアネックス・新宿マルイ本館・新宿マルイメン・中野マルイ・丸井錦糸町店・有楽町マルイ・国分寺マルイ・町田マルイ・町田モディ・丸井吉祥寺店・ダイナシティ・戸塚モディ・マルイシティ横・マルイファミリー海老名・丸井ファミリー溝口・柏マルイ・柏モディ・MONA新浦安・モラージュ柏・ユニモちはら台・大宮マルイ・草加マルイ・ニットーモール・マルイファミリー志木・モラージュ菖蒲・つくばクレオスクエア |
東海・北陸 | 静岡マルイ・モレラ岐阜・星ヶ丘テラス |
中国 | おのだサンパーク |
九州・沖縄 | アミュプラザおおいた・アミュプラザ鹿児島・アミュプラザ小倉・アミュプラザ長崎・アミュプラザ博多・させぼ五番街・ハウステンボス・博多マルイ・ボンベルタ橘・モラージュ佐賀・トリアス |
※受取可能時間は店舗によって異なります。
エムアイカードプラス
三井伊勢丹グループが発行するエムアイカードプラスは、三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井などのデパートでの利用でポイントが最大10%還元されます。
もちろん、貯まったポイントは対象の店舗でのショッピングにも利用可能です。
審査の早さ 最短60分
カード受け取りまでの時間 当日受取可能
エムアイカードプラスのスペック
年会費 | 2000円+税(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~5.00% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ― |
ポイント | エムアイポイント |
電子マネー | ― |
エムアイカードプラスのメリット
【三越伊勢丹グループ百貨店での利用で最大10%の高還元】
三越や伊勢丹などで税抜き3,000円以上ショッピングをすると、最低でも5%のポイントが貯まります。
前年の利用金額が税込30万円未満 100円につき5ポイント、
前年の利用金額が税込30万円以上 100円につき8ポイント
前年の利用金額が税込100万円以上 100円につき10ポイント
【家族カードを無料で4枚まで発行できる】
2親等以内の家族なら、別生計でも家族カードを発行できます。
ファミリー登録の「つながります」に登録すれば、一番高いポイント率が全員に適用され、1年間の利用金額も合算されます。
そのため、翌年のポイント率も楽にアップするうえ、家族カードは年会費無料。
家族がよく三越伊勢丹を利用するのなら、登録しておかない手はありません。
エムアイカードプラスのデメリット
【基本還元率が低い】
還元率は高くないので、三越伊勢丹を利用しない人はもっと還元率の高いクレジットカードを作る方がいいでしょう。
年会費が無料でもポイントが貯まりやすいクレジットカードは他にも多くあります。
【三越伊勢丹グループでのショッピングでもポイント還元率が低いことも…】
税抜き3,000円未満の商品の購入では、1%しかポイントがつきません。
少額の買い物が多いとメリットを感じられないでしょう。
エムアイカードを即日発行する流れ
- インターネット申し込みをする
- 申し込み完了メールが届く
- 審査結果のメールが届く
- 申し込み時に指定したカードカウンターでカードを受け取る
カードカウンターの営業時間は店舗によって異なるうえ、どのカウンターでもカードの受け取りができるわけではありませんので、注意が必要です。
エムアイカードカウンター一覧
地域 | 施設名 |
---|---|
北海道・東北 | 札幌三越・丸井今井札幌本店・丸井今井函館館・仙台三越 |
関東・信越 | 日本橋三越本店・銀座三越・伊勢丹新宿店・伊勢丹立川店・伊勢丹浦和店・伊勢丹相模原店・伊勢丹府中店・新潟三越・新潟伊勢丹 |
東海 | 静岡伊勢丹・名古屋三越栄店・名古屋三越星ヶ丘店 |
近畿 | ジェイアール京都伊勢丹 |
九州 | 福岡三越・岩田屋本店・岩田屋久留米店 |
※受取可能時間は店舗によって異なります。
セゾンカード・インターナショナル
クレジットカード発行会社であるセゾンカードは、非常に豊富な種類の提携カードを発行しています。
そのセゾンカードのスタンダードカードがセゾンカード・インターナショナルです。
審査の早さ | 1時間程度 |
---|---|
カード受け取りまでの時間 | 当日受取可能 |
セゾンカード・インターナショナルのスペック
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ― |
ポイント | セゾン永久不滅ポイント |
電子マネー | ― |
セゾンカード・インターナショナルのメリット
【セゾンカードといえば永久不滅ポイント!】
セゾンカードのポイントといえば、有効期限のない「永久不滅ポイント」。
クレジットカードのポイントの有効期限に悩まなくてもいいというのは、本当に大きなメリットだといえます。
少しずつでもポイントを確実に貯め続けられれば、いつかは大きく使うことができます。
クレジットカードの利用頻度が低い人にも使い勝手のいい1枚です。
【ETCカードも即日発行可能】
セゾンカード・インターナショナルはETCカード無料発行でき、このETCカードも即日発行が可能です。
急な車の利用でETCカードが必要になった場合には、セゾンカード・インターナショナルがあることを覚えておくと、きっと重宝するでしょう。
【事前登録でnanacoポイントも貯まって二重取り可能】
事前に登録しておいて、全国のセブンイレブンでセゾンカードを利用すると、永久不滅ポイントだけでなく、自動的にnanacoポイントも同時に貯められます。
普段セブンイレブンやイトーヨーカドーをよく使う人には、かなりお得なサービスといえます。
セゾンカード・インターナショナルのデメリット
【スタンダードカードゆえ?独自のお得なメリットが少ない】
セゾン系のクレジットカードには、独自のユニークな特典が付帯されたカードが多くあります。
例えば、
- MUJIカード
- 三井ショッピングパークカード
- パルコカード
- シネマイレージカード
などですね。
ところが、セゾンカード・インターナショナルはセゾンカードのスタンダードカードであるせいか、そのようなお得な特典が付いていません。
セゾンカード・インターナショナルと同様のサービスに加えて、お得な特典が欲しいという人は別のセゾン系のクレジットカードを発行する方がいいでしょう。
【付帯保険はついていない】
セゾンカード・インターナショナルには旅行保険が付帯されていません。
年会費が必要なセゾンブルー・アメックスなどでは手厚い保障を受けられますが、一般カードには旅行保険が付帯しない点が、セゾンカードのデメリットとなっています。
セゾンカード・インターナショナルを即日発行する流れ
- インターネットから申し込みをする
- 申し込みの際にカード受け取り方法の「セゾンカウンターで受け取り」をチェックし、受け取り場所の「受け取りセゾンカウンターから選択」から受け取りを希望する店舗を選択する
- 申し込み確認用の電話連絡を受ける
- 審査結果メールが到着する
- セゾンカウンターにてセゾンカードを受け取る
セゾンカウンター一覧
地域 | 施設名 |
---|---|
北海道・東北 | 札幌ファクトリー・パルクアベニューカワトク |
首都圏・関東 | 東京ミッドタウン・アルカキット錦糸町・ららぽーと豊洲・ダイバーシティ東京プラザ・ららぽーと立川・ららぽーと横浜・ラゾーナ川崎プラザ・ららぽーと湘南平塚・ららぽーと海老名・ららぽーとTOKYO-BAY・ららぽーと柏・SMARK・コクーンシティ・丸広百貨店川越店・アトレマルヒロ・ららぽーと富士見・ららぽーと新三郷 |
東海・中部 | ららぽーと名古屋みなとアクルス・ららぽーと磐田 |
関西・近畿 | ららぽーとEXPOCITY・ららぽーと和泉・ららぽーと甲子園 |
九州・沖縄 | アミュプラザ小倉・アミュプラザ博多・アミュプラザ長崎・アミュプラザおおいた・宮崎山形屋・アミュプラザ鹿児島・山形屋・リウボウ久茂地 |
※受取可能時間は店舗によって異なります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード
実質年会費無料でアメックスカードが持てる!
それがセゾンパールアメリカンエキスプレスカードの魅力だといえるでしょう。
審査の早さ | 1時間程度 |
---|---|
カード受け取りまでの時間 | 当日受取可能 |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのスペック
年会費 | 1000円+税(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ― |
ポイント | セゾン永久不滅ポイント |
電子マネー | ― |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのメリット
【実質年会費無料でアメックスを持てる!】
アメリカン・エキスプレスといえば特にステータスの高いカードとして知られています。
アメックスの中では一般カードとして位置づけられているアメックスグリーンでも年会費は12,000円もしますが、セゾンパール・アメックスカードなら年会費無料でアメックスカードが持てるというのですから、ステータスを重視したい人にはぴったりです。
【「アメリカンエキスプレスコネクト」を利用できる】
アメリカンエキスプレスコネクトは、アメックス会員だけが利用できる優待特典情報を閲覧できるサイトです。
アメックスならではのハイクラスなホテルやダイニングの優待特典を、セゾンパール・アメックス会員なら受けられます。
【西友・LIVINでのショッピングが5%オフに】
セゾンパール・アメックスで受けられるのは、ハイクラスなサービスだけではありません。
毎月第1第3土曜日に全国の西友、LIVINでのショッピングが5%オフに。
食料品から衣料・家電までお得に買い物できるし、もちろんカードを利用すれば永久不滅ポイントも貯まります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードのデメリット
【旅行保険が付帯していない】
海外での利用はポイントが2倍になるというメリットがあるにもかかわらず、旅行保険が付帯していないのは大きなデメリットだといえます。
海外に行く時には、
- 海外に行くたびに旅行保険に加入する
- 旅行保険が付帯しているクレジットカードを別途入手する
という手間が生じてしまいます。
ちなみに、セゾンパール・アメックスの上位カードであるセゾンブルー・アメックスなら、
- 海外旅行傷害保険…自動付帯で最高3,000万円まで
- 国内旅行傷害保険…利用付帯で最高3,000万円まで
の補償があります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードを即日発行する流れ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードは、18時30分までに申し込みをすれば当日中に審査結果が出ます。
- インターネットで申し込みをする
- 受付完了メールが届く
- 申し込み確認の電話がかかってくる
- 審査結果メールが届く
- セゾンカウンターでカードを受け取る
全国32ヶ所のセゾンカウンターで受け取り可能です。
(受取可能施設は、セゾンカード・インターナショナルと同じです)
アコムACマスターカード
アコムACマスターカードは、クレジットカードの審査に不安があるけれどもどうしてもクレジットカードを作りたいという人にオススメのカードです。
審査の早さ | 最短30分 |
---|---|
カード受け取りまでの時間 | 最短60分 |
アコムACマスターカードのスペック
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | ― |
追加カード | ― |
付帯保険 | ― |
ポイント | ― |
電子マネー | ― |
アコムACマスターカードのメリット
【一般的なクレジットカードと比べて審査に通過しやすい】
一般的なクレジットカードの審査では属性情報も重視されますが、ACマスターカードは属性情報よりも返済能力があるかどうかをより重視しています。
【クレジットヒストリーを積みたい人に向いている】
- 信用情報にネガティブな情報が残っている人
- スーパーホワイト
など、クレジットカード審査に通過しにくいといわれる人でも、アコムACマスターカードなら比較的取得しやすいです。
新たにクレジットヒストリーを積み上げていきたいという人にピッタリです。
【最短60分でカードを受け取ることも可能】
即日発行可能なクレジットカードと比べて、カードを受け取れる店舗が圧倒的に多いのが特徴です。
例えば、エポスカードやエムアイカードなどではカードの受け取りが可能な店舗は30店舗程度。
それに対して、アコムはカードの受け取り可能な店舗数が600以上もあります。
アコムACマスターカードのデメリット
【基本的にリボ払いのクレジットカードであることに注意】
アコムACマスターカードは、「1回払いで」と指定してもリボ払いになってしまいます。
リボ払いだと、利用金額に応じて10.0%~14.6%の金利手数料が発生するので注意が必要です。
支払日までに前月の利用分をすべて支払えば1回払いと同様の扱いになりますが、手間がかかるのが難点です。
【ポイントがたまらない】
アコムACマスターカードにはポイントプログラムが設定されていないので、どれだけクレジットカードを利用してもポイントが還元されません。
一般的なクレジットカード比べて機能が非常にシンプルですが、お得感がないのは否めません。
【ステータス性がない】
消費者金融系のクレジットカードなので、借金していそうだと思われてしまうことも…。
一般的なクレジットカードの審査に通過できない人向けのカードというイメージが定着しているため、実店舗ではあまり利用しないという声も聞かれます。
アコムACマスターカードを即日発行する流れ
- インターネット申し込みをする
- 審査結果の連絡がある
- 必要書類を提出
- 契約手続きをする
- 自動契約機でACマスターカードを受け取る
アコムACマスターカードは、全ての自動契約機で受け取れるわけではありません。
事前に公式ページで受け取れる契約機を確認しておきましょう。
クレジットカードを即日発行するためのポイント
即日発行可能なクレジットカードでも、状況によってはその日のうちに手続きが終わらないこともあります。
即日発行可能なクレジットカードの審査に申し込みをする際の注意点
即日発行が可能なクレジットカードの審査は非常にスピーディーなので、よほど申し込みが立て込んでいない限りは、遅くとも1時間~2時間のうちに審査結果が出るのが普通です。
つまり、即日発行ができない原因は申込者側にあることが多いのです。
ですから、即日発行可能なクレジットカードに申し込みをする際には、以下の点に気をつけてみてください。
- 申込書類には誤りがないように正確に記入する
- 必要書類は不足がないように事前に調べて準備しておく
- 時間にゆとりを持って早いうちに申し込みをする
- キャッシング枠はゼロ円で申し込みをする
キャッシング枠をゼロ円にするとなぜ審査が早くなる?
クレジットカードにはショッピング枠の他にキャッシング枠がついていることも多いですが、このキャッシング枠の希望金額をゼロ円にすると、審査に通過しやすくなりますし審査時間も早まります。
ショッピング枠とキャッシング枠ではそれぞれ別の法律が適用されているので、それぞれの枠ごとに審査が行われています。
つまりキャッシング枠を希望するとショッピング枠とキャッシング枠両方の審査をしなければなりませんが、キャッシング枠をゼロ円にしておけばショッピング枠の審査だけで済むのですね。
審査しなければならない項目が減るわけですから、当然その分審査に通過する可能性も高まりますし、審査時間を早めることもできるというわけです。
クレジットカードの審査時間を早めたい、確実に審査に通過したいという人はキャッシング枠をゼロ円にして申し込みましょう。
仮カードを即日発行できるクレジットカード
本カードの発行には多少時間がかかるけれども、仮カードをその場で発行してもらえるクレジットカードをご紹介します。
仮カードの発行は30分~1時間程度と早いので、すぐその場で利用できますよ。
イオンカードセレクト
イオンカードは、ショッピングモールなどを展開するイオンが発行しているクレジットカードで、
- クレジットカード
- キャッシュカード
- 電子マネー
の3つの機能を兼ね備えた機能性の高いカードです。
仮カード発行の早さ | 1時間~2時間程度 |
---|---|
本カード受け取りまでの時間 | 2週間程度 |
イオンカードセレクトのスペック
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%から1.33% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ショッピング |
ポイント | ときめきポイント |
電子マネー | WAON |
イオンカードセレクトのメリット
【お客様感謝デーにイオン関連の店舗で買い物をすると5%オフ】
毎月20日と30日のお客様感謝デーは、カードを提示するだけでも5%の割引を受けられます。
さらに、毎月15日は「G.G感謝デー」で、55歳以上の会員はショッピングが5%オフになります。
毎月10日は「ありが10デー」でポイントが5倍になります。
【180日間のビングセーフティ保険が負担している】
通常のショッピング保険は購入日から90日間程度のことが多いですが、イオンカードセレクトのショッピングセーフティ保険は購入日から180日間と、非常に保証期間が長いのが特徴です。
イオンカードセレクトのデメリット
【ときめきポイントの交換は1,000ポイントからと使いにくい】
イオンカードセレクトのポイントは1,000ポイント貯まらないと交換できません。
ときめきポイントを1,000ポイント貯めるには20万円以上カードで買い物をしなければなりません。
その間にポイントが失効してしまうという声も多く、交換のハードルがもう少し下がるともっと使いやすくなりそうです。
【ときめきポイントとWAONPOINT、WAONポイントの違いが分かりにくい】
イオンカードセレクトのポイントには色々な名称があって混乱するという意見も聞かれます。
ときめきポイント クレジットカードの利用金額に応じて貯まるポイント。
WAONPOINT クレジットカードを提示して現金や商品券でショッピングをした時に貯まるポイント
WAONポイント 電子マネーWAONでショッピングをした時にたまるポイント
ときめきポイントはWAONポイントに移行可能ですが、WAONポイントはときめきポイントに移行できないなど、よく理解していないと分かりづらいでしょう。
ルミネカード
ルミネカードは、東京を中心とした関東エリアに展開しているルミネが発行しているクレジットカードです。
ルミネ系列店での買い物で利用すれば、代金引き落としの際に5%オフになるうれしいカードです。
仮カード発行の早さ | 20分程度 |
---|---|
本カード受け取りまでの時間 | 2週間~3週間程度 |
ルミネカードのスペック
年会費 | 953円+税(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.84% |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 国内旅行、海外旅行 |
ポイント | JREポイント |
電子マネー | Suica |
ルミネカードのメリット
【ルミネ、NEWoManでの利用はいつでも5%オフ】
バーゲン時はバーゲン価格からさらに5%オフでショッピングできるので大変お得です。
また、年に4回程度10%オフのチャンスもありますし、ルミネのネット通販「アイルミネ」の利用でも常に5%オフ。
ルミネのヘビーユーザーには最強の1枚だといえるでしょう。
【ポイントの有効期限が実質的に無期限】
JREポイントの有効期限は2年間ですが、2年間のうちに1度でもカードを利用すれば有効期限が延長されるのはうれしいです。
【ルミネカードはクレジットカードと定期券を一体化できる】
- クレジットカード
- Suica
- 定期券
の3つの機能を1枚に集約できるので、お財布もすっきりします。
また、ルミネカードで定期券の支払いをすると通常よりも高いポイントがつくのもうれしいです。
ルミネカードのデメリット
【初年度は年会費が無料だが2年目以降は必ず年会費が必要】
ルミネカードは、2年目からは年会費が必要です。
ルミネで年間2万円以上の買い物をして1,000円の割引を受けられれば年会費分をペイできますが、ルミネをあまり利用しない人にはメリットが少ないといえるでしょう。
【関東圏以外に住んでいる人にはメリットが少ない】
Suicaやルミネは、主に首都圏から関東圏のサービスなので、関西や九州といった関東圏以外に住んでいる人にはそもそも利用する機会が少ないです。
関東圏以外に住んでいる人は、ルミネカードのメリットを充分に受けられない可能性が高いです。
ビックカメラSuicaカード
ビックカメラSuicaカードは、Suicaの機能がついたクレジットカード「ビュー・Suicaカード」に、
- ビックカメラのポイントカード
- JR東日本のポイントシステムJREポイントカード
の機能を統合させたクレジットカードで、1枚で4役もこなす優れもののカードです。
仮カード発行の早さ | 30分程度 |
---|---|
本カード受け取りまでの時間 | 2週間程度 |
仮カードは店頭審査にて即日発行可
ビックカメラSuicaカードのスペック
年会費 | 477円+税(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | 国内旅行、海外旅行 |
ポイント | ビックポイント |
電子マネー | Suica |
ビックカメラSuicaカードのメリット
【ポイント還元率が最大11.5%】
ビックカメラSuicaカードは、チャージしたSuicaを利用してビックカメラで買い物をした場合に10%のポイント還元を受けられます。
この時、カードのクレジット機能でSuicaにチャージすれば、JREポイントが通常の3倍もらえるため、ポイント還元率は合計で11.5倍にもなります(ただし、Suicaのチャージ可能金額である2万円までですが)。
【WEB明細にすると毎月50ポイントもらえる】
ビックカメラSuicaカードは、WEB明細にすると毎月50ポイントのJREポイントがもらえます。
ビックカメラSuicaカードでは2年目から年会費かかりますが、WEB明細にしておけば年間600ポイントたまりますので、実質年会費無料で利用できます。
【Suicaのオートチャージに対応している】
ビックカメラSuicaカードは、残高が設定金額以下になると改札にタッチした段階で自動的オートチャージできる機能を設定できます。
いちいちSuicaの残高を気にしなくて済むので非常に便利です。
ビックカメラSuicaカードのデメリット
【Suicaエリア内に住んでいない人には特にメリットがない】
SuicaはJR東日本のサービスなので、JR東日本沿線に住んでいて普段Suicaをよく利用する人以外には、それほど大きなメリットがありません。
【定期券を搭載できない】
Suicaに対応したクレジットカードの中には定期券を搭載できるものもありますが、ビックカメラSuicaカードは定期券を搭載できず、普通のSuicaとしてしか利用できません。
定期券が必要な場合は別途購入するか、定期券を搭載できる別のクレジットカードを作成することをおすすめします。
仮カードと本カードは何が異なる?
ショッピングセンターや家電量販店などでクレジットカードの箱キャンペーンなどを行っているのを見たことはありませんか?
通常、クレジットカードに申し込みをするとカードの発行までに10日~2週間程度の時間がかかります。
しかし、クレジットカードの利用でお得に買い物ができるキャンペーンなどをお店で行っていると、そのクレジットカードをすぐに発行して欲しいというお客さんも出てくるのですね。
そうしたお客さんのためにお店側が臨時で発行するカードが仮カードです。
臨時で発行しているカードですから、利用限度額がかなり低く設定されていますし、クレジットカードを発行した店舗でしか利用できないなどの制限が設けられているケースが多いです。
本カードの審査は仮カードが発行された後に通常のカードと同じ流れで進められ、ここで改めて審査に通過すれば、本カードが後日自宅に郵送されます。
即日発行には対応していないが審査スピードが早いクレジットカード
即日発行はできないけれど、審査スピードが早いクレジットカードを集めてみました。
審査内容に不備さえなければ、どのカードも1週間程度で手元に届きます。
JCBカード
JCBカードは日本で唯一の国際カードブランドです。
世界中に3,300万件以上の加盟店を持っており、多彩なジャンルで提携カードを発行しています。
審査の早さ 1営業日
カード受け取りまでの時間 最短翌日受け取り
JCBカードのスペック
年会費 | 1250円+税(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ショッピング、国内旅行、海外旅行 |
ポイント | OkiDokiポイント |
電子マネー | ― |
JCBカードのメリット
【ディズニー関連のサービスが充実している】
JCBは、東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーなので、ディズニー関連の優待サービスが充実しています。
JCB会員限定完全貸切キャンペーンにも参加できますので、ディズニーファンは要チェックです。
【海外旅行に強い】
JCB会員は、世界9都市にあるJCBプラザラウンジを利用できます。
JCBプラザラウンジとは空港ではなく街中にあるラウンジで、日本語の話せるスタッフが常駐しているので気軽に旅先の困りごとやおすすめ観光地について相談できます。
その他、JCB会員はハワイのトロリーバスを無料で利用できます。
ピンクラインのみの限定ですが、ワイキキ観光には十分な路線で大変重宝しますよ。
JCBカードのデメリット
【海外で利用できない場合も…】
クレジットカードの国際ブランドであるJCBは、日本国内では利用できない店舗はほぼありません。
しかし世界シェア率は1%程度と低く、海外ではVISAやMastercardと比べると加盟店が少ないです。
海外旅行に出かける際には、VISAやMastercardをメインカード、JCBカードはサブカードとして利用するのがいいでしょう。
【基本還元率は0.5%程度と低い】
JCBカードはポイント優遇されるシーンは多いですが、通常の還元率は0.5%です。
高い還元率が適用されるお店が生活圏内にないのなら、もっと還元率の高い自分に合ったクレジットカードを利用する方がいいでしょう。
三菱UFJニコスVIASOカード
三菱UFJニコスVIASOカードは、国内最大のクレジットカード会社である「三菱UFJニコス株式会社」が発行するクレジットカードです。
審査の早さ 最短1営業日
カード受け取りまでの時間 最短翌営業日発行
三菱UFJニコスVIASOカードのスペック
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ショッピング、海外旅行 |
ポイント | VIASOポイント |
電子マネー | ― |
三菱UFJニコスVIASOカードのメリット
【オートキャッシュバック機能が便利!】
三菱UFJニコスVIASOカードは、ポイントを現金に交換して口座に振り込んでくれる「ボートキャッシュバック制度」を導入しています。
わざわざポイント交換する手続きがなく現金で振り込まれ、使い道が自由である点が非常に評価されています。
【VIASOeショップ経由のショッピングで最大10%の還元】
三菱UFJニコスが運営するネットショッピングモール「VIASOeショップ」を経由して特定の加盟店でクレジットカードを利用すると、最大で10%のポイントが加算されます。
400を超える加盟店舗のうち、120以上の店舗で還元率が5%以上になっている点に注目したいです
2019年9月現在、10%を超える還元率の店舗には、
- 山田養蜂場
- トレンドマイクロ・オンラインショップ
- ランコム
- シュウ・ウエムラ
- ヘレナ・ルビンスタイン
などがあります。
三菱UFJニコスVIASOカードのデメリット
【基本的なポイント還元率はそれほど高くない】
三菱UFJニコスVIASOカードは、特定のショップで利用した場合には強みを発揮しますが、通常のポイント還元率は0.5%ですから、他のクレジットカードと比較しても還元率が低いといえます。
普段よく利用するスーパーや商業施設があるなら、それに関連したクレジットカードを利用する方がメリットがありそうです。
【ポイント交換は1年に1度】
三菱UFJニコスVIASOカードは、オートキャッシュバックによるポイント交換が非常に便利だとご紹介しましたが、実はこのオートキャッシュバック制度は1,000ポイント以上貯まらないうちは機能しません。
しかもポイントの有効期限は1年なので、入会して1年以内に1,000ポイント貯められなければ獲得したポイントが消滅してしまいます。
さらに、三菱UFJニコスVIASOカードのポイント交換は1年に1度だけ…。
うまく活用するには少々ハードルが高いといえますね。
三井住友VISAクラシックカード
三井住友VISAクラシックカードは、メガバンク系のクレジットカードということで知名度も安心度も抜群です。
安定の1枚として人気の高いカードです。
審査の早さ 当日
カード受け取りまでの時間 最短翌営業日発行
三井住友VISAクラシックカードのスペック
年会費 | 1250円+税(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50%~2.50% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ショッピング、海外旅行 |
ポイント | ワールドプレゼントポイント |
電子マネー | iD |
三井住友VISAクラシックカードのメリット
【ステータス性がある】
三井住友VISAクラシックカードは、メガバンクである三井住友銀行のグループ企業である三井住友カードが発行しているクレジットカードです。
三井住友カードは日本で初めてVISAカードを発行したクレジットカード会社としても知られており、スタンダードカードである三井住友VISAクラシックカードは非常にステータス性が高いです。
【ネットショッピングなどの利用でポイント還元率が高くなる】
- 大手コンビニ・マクドナルドでカード利用するとポイント5倍
- 「ポイントアップモール」経由ショッピングをするとポイント最大20倍
- 「ココイコ」に事前エントリーすればポイントが最大18倍
など、高ポイント還元も期待できます。
【セキュリティが万全】
三井住友VISAクラシックカードは、
- 365日24時間体制の不正利用監視
- 写真付きカードも発行可能
- ネットショッピング認証サービス
- 3Dセキュアのワンタイムパスワード
などのセキュリティ対策が万全なので、安心して利用できます。
三井住友VISAクラシックカードのデメリット
【基本のポイント還元率が低い】
三井住友VISAクラシックカードの基本ポイント還元率は0.5%。
ステータス性の高さを重視したいのならばそれほど気にすることはありませんが、クレジットカードをできるだけお得に利用したいという人は、基本ポイント還元率の高いクレジットカードを利用する方がいいでしょう。
【リボ払い登録しないと次年度年会費無料にならない】
三井住友VISAクラシックカードは2年目から年会費が発生します。
一定の条件をクリアすれば2年目以降も年会費が無料になるのですが、
- 前年に1回以上の利用がある
- 「マイ・ペイすリボ(リボ払い)」への登録
が条件となっています。
年会費が無料になっても、カードを利用するたびにリボ払い手数料が発生するのではデメリットが非常に大きいです。
パルコカード
パルコカードは少し前までは即日発行が可能でしたが、現在は最短3営業日での発送となっています。
審査の早さ 1時間~2時間程度
カード受け取りまでの時間 最短3営業日後発行
パルコカードのスペック
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.50% |
追加カード | ETCカード |
付帯保険 | ― |
ポイント | セゾン永久不滅ポイント |
電子マネー | ― |
パルコカードのメリット
【セゾンポイントモール経由のショッピングで最大30倍のポイント還元】
セゾンポイントモールは主要なショッピングサイトをほぼ網羅しており、利用したいサイトが見つからないということがないほど充実しています。
このセゾンポイントモール経由でショッピングすると、最大で30倍ものポイントが還元されますよ。
【ポイントの有効期限がない】
パルコカードのポイントは「永久不滅ポイント」。
クレジットカードでせっかくポイントを貯めたのに有効期限が切れてしまってもったいない思いをしたことがある人も多いと思います。
しかし、パルコカードのポイントはその名の通り有効期限がないため、使い忘れてしまうことがありません。
【入会後1年間はパルコでの買い物が5%オフ】
PARCOカードの発行後1年間はパルコでのカード決済のショッピングがいつでも5%オフ
年間10万円以上買い物すればクラスSカードにランクアップして翌年度も5%オフになるうえ、会員限定のさまざまなサービスを受けられます。
パルコカードのデメリット
【パルコ以外でのポイント還元率が低い】
パルコカードは基本の還元率が低いです。
従って、パルコ関連のサービスを利用する時のみに使うようにするのがいいでしょう。
公共料金などを支払う際には還元率の高いクレジットカードを利用して、サブカードとして使うのがおすすめです。
【付帯保険がついていない】
パルコカードには、
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピング保険
のいずれも付帯していません。
これらの保険が付帯しているのは、年会費3,000円+税が必要なパルコ・アメリカン・エキスプレスカードのみです。
年会費無料でも旅行保険が付帯しているカードが多いことを考えると、少々残念だといえるでしょう。
dカード
dカードはドコモが発行しているクレジットカードのため、ドコモユーザーしか利用できないと思っている人がいるようですが、そんなことはありません。
誰でも便利に利用できるおすすめのカードです。
審査の早さ 最短5分程度
カード受け取りまでの時間 最短5日後
dカードのスペック
年会費 | 1250円+税(初年度無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 1.00%~4.00% |
追加カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | ショッピング |
ポイント | dポイント |
電子マネー | iD |
dカードのメリット
【ケータイ補償がついている】
ドコモショップで購入した機種で購入から1年以内という条件がつきますが、Dカードには最大1万円のケータイ補償がついています。
水漏などで修理不能になった場合や紛失盗難にあった場合に補償を受けられます。
【ポイント還元率が最大10.5%にアップ】
dカードポイントアップモール経由でdカードを利用して買い物をするとポイント還元率が最大10.5%にアップします。
対象のショップは期間ごとに入れ替わっていくので、自分が利用したいと思うショップが対象になることも十分ありえますよ。
【ローソンでの利用で最大5%還元】
ローソンで一番お得な支払い方法が、dカードでの支払いです。
- dカードの提示で1%
- dカードの決済で1%
- dカードの決済で3%オフ
合計で5%還元されますので、ローソンをよく利用する人はdカードを持参するのを忘れずに!
dカードのデメリット
【旅行保険が付いていない】
エポスカードや楽天カードなど、年会費が無料でも海外旅行保険付きのクレジットカードもあることを考えると、旅行保険が付帯していないdカードはやはり少々物足らない感じがします。
ドコモユーザーがお得に利用できるカードという点からいえば、年会費はかかりますがdカードゴールドの方がおすすめでしょう。
dカードゴールドなら海外旅行傷害保険は最大で1億円までの補償、ケータイ補償も最大10万円と機種代金の大半をカバーできます。
おまけ:dカードは審査に通過できたかを自分で確認できる!
実は、dカードの審査状況はスマホへパソコンから確認できるんですよ。
ここではその方法をご紹介します。
会員ページである「Mydocomo」に登録して「ご契約内容確認・変更」をクリックすると、画面の下の方でdカードの契約をしているかが表示されていることが分かります。
その表示を見れば、dカードの審査結果が分かります。
- dカード申し込み前は「未契約」の表示です
- dカード申し込みをして「受付中」と表示されたら、その後表示がその後どのように変化していくかに注目してください
- 審査に通過した場合は、「受付中」から「契約中」の表示に切り替わります
- 審査落ちした場合は、「受付」から再度「未契約」の表示に戻ります
おわりに
審査の早いクレジットカードの特集はいかがでしたでしょうか?
クレジットカードの発行を急いでいる時にはできるだけ審査が早いクレジットカードに申し込みすることばかりを考えてしまいがちです。
でも、それだけでクレジットカードを選んでしまうと、使い勝手の悪さに悩まされてしまうかもしれません。
できれば、審査の早いクレジットカードというだけでなく、もう1つ自分にとってメリットの大きいカードを選ぶようにしましょう。
あなたにとって最適の1枚が見つかりますように。