これは知っておきたい!残価設定型自動車ローンのメリット・デメリット

これは知っておきたい!残価設定型自動車ローンのメリット・デメリット
ライフ

月々の支払いを抑えられる残価設定型自動車ローンを利用して、自動車を購入してみたいと思ったことはありませんか?

月々の支払いが少なくて済むうえに車検費用も不要で、3年後にはまた新車に乗換も可能だというのですから、興味をひかれないわけがありませんよね。

でも、本当にそのようなメリットばかりなのでしょうか?

ディーラーの営業さんたちは、残価設定型自動車ローンのデメリットについてはあまり教えてはくれません。

そこで、残価設定型自動車ローンのメリットやデメリットを色々と調べてみました。

余り知られていない残価設定型自動車ローンの注意点について、しっかり理解を深めてもらえればと思います。

最短即日融資が可能な『アコム』
アコム
おすすめポイント
  • 3秒診断により借入可能かが即分かる!
  • はじめての方なら最大30日間無利息!
  • 24時間申込可!即日中の振込みも可能
※金融機関・お申込時間帯によってはご利用いただけない場合がございます
実質年率
3.0%~18.0%
限度額
800万円
審査結果連絡
最短20分
アコム審査申込みはこちらから

残価設定型自動車ローンとはどんなしくみなの?

残価設定型自動車ローン

残価設定型自動車ローンのしくみは、分かっているようで実は正確に理解されていない部分もあります。

もう一度、残価設定型自動車ローンのしくみについておさらいをしてみましょう。

残高設定型自動車ローンのしくみ

残価設定型自動車ローンは3年~5年後には車を買い取りしてもらうことを前提にしているローンです。

3年~5年後の車の下取り価格分の支払いは据え置いて、主にそれ以外の金額を分割払いしていく購入方法で、毎月の支払金額が少なくて済むことから、このところ利用者が増えています。

残価設定型自動車ローンを正しく理解していますか?

例えば、150万円の自動車を3年36回払いの残価設定型自動車ローンで購入するとしましょう。

その場合の3年後の残価を、仮に50万円とします。

これは、その車に乗り続けた場合の3年後の下取り価格を50万円に設定するということを意味します。

契約期間終了後は、

  • 同じ販売店で新車に乗り換える
  • ディーラーに車を返却する
  • 残価を支払って(車を買い取って)そのまま乗り続ける

このうち、いずれかを選択することになっているケースが多いです。

残価設定型自動車ローンについて、大抵の人はここまではなんとなく理解しているでしょう。

しかし、残価設定型自動車ローンについて注意したいのは、ここから先です。

残価設定型自動車ローンのここに注意!

例えば、150万円の自動車を3年後の残価を50万円と設定して3年間36回払いの残価設定型ローンを利用して購入する場合、残価設定型ローンで借りる金額はいくらになると思いますか?

3年後の残価を50万円に設定しているのなら、残価分を差し引いた100万円をローンで支払うのでは?と思っている人も多いですが、これは間違いです。

元々の車の値段が150万円なら、残価は関係なく150万円を残価設定型自動車ローンで借りて返済をしていく、というのが正しい認識です。

残価以外の金額(この場合100万円)は、ローン支払いの1回目~35回目で返済していき、残価として設定した50万円についてはローンでの支払いの最終回に支払うように設定されているのが、残価設定型自動車ローンの返済方法なのですね。

また、自動車の値段150万円分を残価設定型自動車ローンで借りるのですから、当然ですが150万円全体に金利がかかるという点にも注意しなければなりません。

残価設定型自動車ローンの審査は厳しい?

正社員として1年以上勤続していれば残価設定型自動車ローンの審査に通過するのはそれほど難しくはありません。

しかし、他に借金が多くある、過去に返済でトラブルを起こしたことがあるというような状況だと審査通過のハードルはぐっと下がってしまうでしょう。

例えば以下のような条件だと、残価設定型自動車ローンの審査に通過しにくくなります。

  • 年収が200万円以下
  • 正社員ではない
  • 勤続年数が1年未満
  • カードローンなどの借り入れが4件以上ある
  • 過去5年以内に返済に関してトラブルを起こしたことがある

残価設定型自動車ローンには「審査が厳しそう」というイメージがありますが、残価設定型自動車ローンの審査の厳しさは通常のディーラーローンと特に異なるわけではありません。

残価設定型自動車ローンの審査に通過できない人が多いのは、そもそも収入がそれほど多くない人が残価設定型自動車ローンの利用を希望する傾向が多いからでしょう。

残価設定型自動車ローンは一括返済できる?

自動車メーカーによって多少の違いはありますが、基本的にはどのメーカーでも残価設定型自動車ローンの一括返済は可能です。

ただし、ローン契約終了時の車の扱いをどうするかによっては、注意しなければならない点も出てきます。

残価設定型自動車ローンを一括返済して車に乗り続ける場合

一括返済をすれば、本来支払うはずだった金利を支払う必要がなくなりますので、総支払額が減るというメリットがあります。

ただ、残価設定型自動車ローンを一括払いして引き続きその車に乗るのであれば、残価部分もすべて一括で支払うべきでしょう。

なぜなら、残価部分を再び分割払いにしてローンを組むと、最初に残価設定型自動車ローンを組んだ時の金利と、残価部分の支払いを分割払いにした時の金利、二重の金利が発生して利息負担が大きくなってしまうからです。

残価設定型自動車ローンを一括返済して車を手放す場合

残価設定型自動車ローンの返済の最終回で

  • 新車に乗り換える
  • ディーラーに車を返却する

という選択をした場合は、最終回、つまり残価分の支払いは不要です。

ただ、残価以外の金額を一括返済すれば利用者の支払額は少なくすみますが、元々設定されていた期間が短縮されるわけですから、ディーラーは本来受け取るはずだった利息を受け取れなくなってしまいます。

そのため、残価設定型自動車ローンの一括返済手続きをする場合、繰り上げ返済の手数料として一定額を支払うとしているケースも多いので注意しましょう。

これが残価設定型自動車ローンのメリット!

残価設定型自動車ローン

残価設定型自動車ローンにはどのようなメリットがあるでしょうか?

月々の支払い額を低く抑えられる

残価設定型自動車ローンを利用した場合、通常のディーラーローンを利用した場合と比べて毎月の支払いが半額程度で済むというメリットがあります。

残価部分の支払いは、ローン返済の最終回まで据え置かれているので、月々の支払額が安く済むのですね。

総支払金額が多少増えても毎月の支払額を低く抑えたいという人には残価設定型自動車ローンが向いているといえるでしょう。

定期的に新車に乗り換え可能

残価設定型自動車ローンは、3年から5年程度のサイクルで車を乗り換えたいという人にとって大変便利なローンだといえます。

月々の支払いを低く抑えて、なおかつ残価分の支払いを節約して新しい車に乗り換えられるのですから、メリットは大きいです。

  • 短いサイクルで色々な車に乗ってみたい
  • 常に新しい車に乗っていたい
  • 家族の成長に合わせて車を乗り換えたい

という人には、残価設定型自動車ローンが向いているといえるでしょう。

3年~5年で車を乗り換えるということは、常に最新性能の低燃費車に乗れるということですので、結果としてメンテナンス代や燃料費の節約にもなります。

買取価格が保証されている

車の買取価格が保証されている点も、残価設定型自動車ローンの大きなメリットです。

自分が気に入って買った車でも、市場での人気が今ひとつだと下取り価格は大きく下がってしまいます。

あまり人気のない車種だと、どんなに大切に乗っていても市場価格に左右されてしまい、思ったような値段で買い取ってもらえないことが多いです。

一方、残価設定型自動車ローンを利用していれば、大きな傷をつけるようなことがない限り、基本的には最初に設定した買取価格は保証されています。

車を下取りに出して、車の買い替えをする際の頭金にしようと思っていたのに、思っていた値段で買い取ってもらえなかった…などということにならないのはありがたいですよね。

3年ローンなら車検費用は不要!

通常は、新車購入してから3年後には車検を受けなければなりません。

車検を受けるとなるとまとまった金額が必要ですが、残価設定型自動車ローンを利用して3年後に車を乗り換える場合、または車を返却する場合は、車検費用は不要です。

なぜなら、残価設定型自動車ローンの契約は車検を受ける前に終了するからです。

3年設定の残価設定型自動車ローンを利用して車を購入して、3年後には新しい車に乗り換えるということを繰り返せば、ずっと車検費用を支払わずに車に乗り続けることもできますね。

注意!残価設定型自動車ローンにはこんなデメリットも…

残価設定型自動車ローン

メリットが多そうな残価設定型自動車ローンですが、デメリットの方はどうなのでしょうか?

契約終了後も乗り続けると経費がかさむ

実は、3年プランだけでなく4年契約や5年契約の残価設定型自動車ローンにも車検費用を負担しなくても良いプランもあります。

それほど、残価設定型自動車ローンでの自動車購入は、車検費用が発生しないということを大きなメリットとして挙げているわけですが、自動車の買取をすれば当然車検費用は自分が負担しなければなりません。

また、車はどれだけ丁寧に使っても長く乗っていれば消耗や故障などが発生します。

新車で購入してから3年~5年経過すると、ちょうど部品が消耗して故障が発生しやすくなる時期に突入します。

残価設定型自動車ローンの契約終了後も車に乗り続けることにした場合は、それらの修理費用も自分で負担しなければなりません。

車のコンディションによっては追加費用が必要になる場合も…

残価設定型自動車ローンでは、車の走行距離に制限がかかっている場合が多いです。

年間の走行距離が制限を超えてしまった場合は、距離に応じて追加費用を支払う必要があるのですね。

また、自動車を傷つけてしまったり事故を起こしてしまったりして、ディーラーが設定している基準よりも大きな損傷が出てしまった場合には、設定していた残価で引き取ってもらえないケースがあることにも注意しなければなりません。

しかし、いくら気をつけていても他人にいたずらをされて自動車に傷をつけられてしまうこともありますし、事故に巻き込まれてしまうこともあるでしょう。

そうならないように常に注意していなければならないとなると、精神的にも非常に大きなストレスがかかってしまいます。

実は利息負担が大きい

残価設定型自動車ローンは月々の支払い金額は少ないですが、上でも説明したように借りている金額には残価分も含まれているので、当然残価部分にも金利がかかります。

しかも、残価の支払いは最終回まで据え置かれているため、通常のローンよりも多くの利息を支払わなければならないというデメリットがあります。

また、契約終了後もその車に乗り続けることにした場合、残価の支払いのためにローンを組んだ場合は、二重に金利がかかりますから利息の負担が非常に大きくなってしまうのですね。

どうせ長期間同じ車に乗り続けるのなら、最初から通常のディーラーローンで支払いをしていた方が、総支払額は少なく済んだはずです。

本当にお得に車に乗りたいなら残クレは使わない方がいいかも…

このように、残価設定型自動車ローンを利用して車を購入すると、車の乗り方や取り扱いに常に気を配っていなければなりません。

また、支払総額も通常の自動車ローンよりも高くつくケースが多いです。

従って、自分の車を自分の好きなように乗り回したい、また、トータルで考えたときに最も費用を抑えられる方法で車を購入したいという人は、残価設定型自動車ローンは利用しない方がよいでしょう。

各自動車メーカーの残高設定型自動車ローンの特徴

残価設定型自動車ローン

主要自動車メーカーの残価設定型自動車ローンをご紹介します。

コンパクトカーを購入する設定で計算をしてみましたので、参考にしてみてください。

トヨタの残価設定型自動車ローン

【トヨタヴィッツ】
車両現金販売価格1,181,520円
税金諸費用170,507円
金利6.5%
(ネッツトヨタ東京の場合)

36回払い48回払い60回払い
初回支払額24,207円×1回21,530円×1回23,249円×1回
2回目以降支払額24,000円×34回20,600円×46回18,800円×58回
最終回支払額508,054円×1回425,347円×1回319,010円×1回
支払総額1,348,261円1,394,477円1,432,659円

トヨタの残価設定型ローンは、販売店によって金利が異なるという特徴があります。

同じ系列でも会社によって金利が異なるので、販売店ごとに残価設定型ローンでの支払見積もりを出してみないと損をしてしまうこともあるので注意が必要です。

例に挙げたネッツトヨタ東京の場合は、金利が6.5%ですが、ネッツトヨタ東都では金利は5.5%と、1%もの開きがあるのです。

36回払いの場合なら1,319,500円で済みますから、販売店が異なるだけで支払総額が28,761円も違ってきます。

また、トヨタの残価設定型自動車ローンでは、返却時の走行距離の制限などの規定も販売店によって異なりますので、購入しようと思っている販売店ではどのように規定になっているかをよく確認する必要があります。

日産の残価設定型自動車ローン

【日産マーチ】
車両現金販売価格1,151,280円
税金諸費用153,719円
金利1.9%

36回払い48回払い60回払い
頭金4,999円4,999円4,999円
初回支払額35,577円×1回29,233円×1回27,300円×1回
2回目以降支払額30,400円×34回23,900円×46回20,000円×58回
最終回支払額276,000円×1回230,000円×1回184,000円×1回
支払総額1,350,176円1,363,632円1,376,299円

日産の残価保証の条件は、

  • 違法改造などがないこと
  • 事故による修復歴がないこと
  • 走行距離が事前に設定した距離数以下であること

です。

走行距離基準精算3年36回4年48回5年60回
1,000km/月免責基準36,000km48,000km60,000km
精算可能上限54,000km72,000km90,000km
1,500km/月免責基準54,000km72,000km90,000km
精算可能上限81,000km108,000km135,000km

また、内装や外装の損傷による査定の減点が免責基準を超えてしまうと、残価設定型自動車ローンの契約終了時に車を返却できなくなってしまいます。

ホンダの残価設定型自動車ローン

【ホンダフィット】
車両現金販売価格1,461,240円
税金諸費用173,870円
金利3.5%

36回払い60回払い
頭金173,870円173,870円
初回支払額29,647円×1回22,065円×1回
2回目以降支払額29,300円×34回21,100円×58回
最終回支払額541,200円×1回378,840円×1回
総支払額1,740,917円1,798,575円

※車種によっては金利1.9%のキャンペーンを実施しています。

ホンダでは乗り換え、車両返却の場合の支払条件を、日本自動車査定協会の基準に基づくカーチェックによる減点は100点以内、なおかつ時間走行距離1,000km以下(月間走行距離は1,500kmも選択可能)としています。

この基準を超えた場合は、残価設定型自動車ローンの利用者は、内装外装に関する減点1件につき1,000円、走行距離1キロ超過する事につき規定の料金(5円~10円)を負担しなければなりません。

マツダの残価設定型自動車ローン

【マツダデミオ】
車両現金販売価格1,393,200円
税金諸費用193,610円
金利2.99%

37回払い49回払い61回払い
~35回まで支払額27,337円×35回24,263円×47回21,545円×59回
最終1回前支払額27,329円×1回24,259円×1回21,518円×1回
最終回支払額709,000円×1回554,000円×1回451,000円×1回
総支払額1,693,124円1,718,620円1,743,673円

マツダの残価設定型自動車ローン(スカイプラン)では、走行距離が特製の走行距離の上限を超えないように注意しましょう。

  • 1,000kmタイプ…支払い回数から1回を引いた回数に1,000kmをかけて算出された距離
  • 1,500kmタイプ…支払い回数から1回を引いた回数に1,500kmをかけて算出された距離

また、車両の状態ですが、日本自動車査定協会の基準に準じて設定された基準に従って算出した評価減が特約制限の免責点数50点を超えた場合は、利用者に負担金が発生してしまいますので注意が必要です。

おわりに

いかがでしたか?
自動車はとても大きな買い物ですから、もちろん、毎月の支払の負担が少なければそれに越したことはありません。

しかし、残価設定型自動車ローンのデメリットをよく理解しないまま飛びついてしまって、後からこんなはずではなかった…と後悔するのは避けたいですよね。

楽しくて快適なカーライフを満喫するためにも、残価設定型自動車ローンのデメリットまでよく理解して、充分納得した上で利用してください。

低金利のマイカーローンランキング!安くマイカーローンを組みましょう!
この記事を読まれている方の中にも、「車の購入を考えていて、どこのローンにすればいいのか迷っている…」という方も多いのではないでしょうか? マイカーを買う場合、現金で購入することができれば何ら問題はないのですが、ローンを利用するとなると...