この記事を読まれている方の中には、「現在バイクの購入を検討していて、現金で買うかローンで買うか迷っている」という方も多いのではないでしょうか?
また、すでにローンでバイクを購入することを決めているが「どこのローンが低金利なのか調べている」という人もいらっしゃると思います。
そこで、今回はあらためてバイクを買う場合「現金で買うのがいいのか、ローンで買うのがいいのか?」、さらにはローンを利用するとすればどのローンがおすすめなのか、いくつかの具体的なバイクローンについてご紹介していきたいと思います。
※本ページにはPRが含まれます。

- 3秒診断により借入可能かが即分かる!
- はじめての方なら最大30日間無利息!
- 24時間申込可!即日中の振込みも可能
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
そもそもバイクはローンで買うか現金か?
まず、最初にバイクを購入する場合「現金派」と「ローン派」の人がいると思いますが、各々どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
ローン購入のメリット・デメリット
まず、ローンでバイクを購入する場合のメリットやデメリットについてです。
ローンでバイクを購入する場合、当たり前の話ですが「手元に貯金がなくても、すぐに欲しいバイクを手に入れられる」というメリットがあります。
また、限定モデルなど販売時期が決まっているようなバイクを購入する場合、ローンを利用することができれば、購入のチャンスを逃さずに欲しいモデルをゲットできるというメリットもあります。
一方でローン購入のデメリットは、金利負担が重くのしかかるという点があげられます。
また、貯金をせずにローンでバイクを購入する癖がついてしまうと、欲しいバイクが発売されるとすぐに購入してしまい「いつもローンに追われ借金地獄に陥る」というリスクも考えられます。
現金購入のメリット・デメリット
つぎに、現金購入の場合のメリットとデメリットについてです。
現金購入のメリットは、こちらも当たり前の話ですが、金利負担は一切かかりませんのでバイクにかかる総支払金額を最低限に抑えることができる、という点が挙げられます。
また、無駄な金利を支払わなくてもいいので、その費用をオプション購入などのお金に充てることもできます。
また、しっかり貯金をしてからバイクを購入するため、購入できた時の喜びもひとしおで、ローンでバイクを購入するよりもバイクを大事にする人も多いようです。
つぎに、現金購入の際のデメリットについてです。
現金派のデメリットとしては、欲しいバイクがあってもすぐに手に入れることができず、購入チャンスを逃してしまう…、またバイクを乗りまわして遊べる時期を逃してしまうという点が挙げられます。
また、通勤でバイクが必要になるケースでは、手持ち現金がないとすぐに購入ができず、通勤などに支障をきたすというケースも中にはあるかもしれません。
低金利のおすすめ銀行バイクローンを徹底解説
以上のとおりバイクローンにはいくつかのデメリットある一方、やはり欲しいものをすぐに手に入れられるというメリットは魅力的です。
ただ、ローンを組む金額によっては総支払額が高額になる為、できるだけ金利が低いローンを利用することがポイントになってきます。
なお、バイクローンを取り扱っているのは信販会社や銀行などいくつかの金融機関がありますが、その中でも低金利のバイクローンを扱っているのは銀行です。
そこで、ここからは低金利の銀行バイクローンにはどのようなローンがあるのか、いくつかご紹介していきたいと思います。
三菱UFJ銀行のネットDEマイカーローン(バイクでも利用可)
まず一つ目は、三菱UFJ銀行のネットDEマイカーローンです。
名前こそマイカーローンとなっていますが、もちろんバイクを購入する際でも利用できるローンです。
気になるこのローンの金利ですが、以下の通り低金利で利用できます。
- 通常:年2.975%(保証料込み変動金利)
- キャンペーン金利:年1.7%~2.45%(保証料込み変動金利)
さらに三菱UFJ銀行の住宅ローンを利用している場合は、年1.5%~年2.25%に金利が下がります。
ただし、これは2018年12月1日~2019年3月31日までに申し込み、2019年6月28日までに借り入れが完了した場合に適用されるキャンペーン金利です。
ちなみに、一般的なディーラーローンの場合は、中古車の金利よりも新車の金利の方が高い場合があります。
しかし、三菱UFJ銀行のマイカーローンを利用すれば、新車でも中古車でも同一金利ですので安心して利用することができます。
また、借入限度額も50万円~1,000万円以内となっていますので、かなり余裕を持ったローンを組むことも可能です。
ただし、利用には以下のような条件が伴います。
特に、200万円以下の低収入の方は利用できないと言う点は注意が必要です。
利用条件 | ・年齢:申込時に満20歳以上、完済時に満70歳の誕生日を迎える事 ・保証会社(㈱ジャックス)の保証を受けられる事 ・前年度の税込年収(事業所得の方は申告所得)が200万円以上ある事 ※年金収入のみの場合は利用不可 ・勤続(営業)年数が1年以上である事 ・利用する自動車購入について、三菱UFJ銀行以外からの借り入れがない事 ・パソコンのEメールアドレスを持っている事 |
---|
参考URL:三菱UFJ銀行ネットDEマイカーローン
三井住友銀行のマイカーローン(バイクでも利用可)
つぎに三井住友銀行のマイカーローンについてもご紹介します。
このマイカーローンもバイク購入に利用できますが、先ほどの三菱UFJ銀行のマイカーローンと比較すると、金利が「4.475%」となっていますので若干高めとなります。
また、借入限度額も10万円から300万円以内となっていますので、この点も三菱UFJ銀行よりは条件が厳しくなってしまいます。
参考までにこちらも利用できる方の条件を記載しておきますので、参考にしていただければと思います。
利用条件 | ・申込時満20歳以上、満65歳以下 ・前年度税込年収が200万円以上(個人事業主の場合は所得金額)で、現在安定した収入がある事(年金収入のみの方は利用不可) ・保証会社であるSMBCコンシューマーファイナンス株式会社の保証を受けられる事 ・契約時に当行(ローン契約機)に来店できる事 ・日本国内在住である事 |
---|
参考URL:三井住友銀行のマイカーローン
千葉銀行のバイクローン
つぎに、地方銀行の千葉銀行が取り扱うバイクローンもご紹介します。
千葉銀行の場合、キャンペーン期間中の金利を適用すると、年1.3%から利用できるバイクローンがあります。
このキャンペーンは2018年10月1日から2019年3月31日までにローンを申し込み、2019年4月30日までに借り入れが完了した場合のみ適用される金利です。
かなりの低金利で利用できる千葉銀行のマイカーローンですが、以下の利用条件にある通り千葉県や東京都の一部など、ローン申込者の居住エリアが限られている点がデメリットと言えます。
ただ、利用限度額は最高1,000万円までとなっていますし、先ほどの三菱UFJ銀行や三井住友銀行のように年収の条件もありませんので、対象エリアに住んでいる方なら一度利用してみる価値はあるかもしれません。
利用条件 | ・融資時の年齢が満20歳以上満65歳未満、最終約定返済時に満70歳未満である事 ・安定継続した収入がある事方。(パート・アルバイト・年金収入のみの場合は利用不可) ・居住地域、又は勤務先の住所が千葉銀行の営業地域内(千葉県、東京都※、茨城県、埼玉県※、神奈川県※)にある事。(インターネット支店を利用する場合は、居住地がインターネット支店の営業地域内にある事。)※一部地域を除く ・保証会社(ちばぎん保証(株)または(株)ジャックス)の保証を受けられる事 |
---|
参考URL:千葉銀行のマイカーローン
関西みらい銀行(旧:関西アーバン銀行)のバイクローン
つぎに、同じ地方銀行の関西みらい銀行(旧:関西アーバン銀行)のマイカーローンについてもご紹介します。
関西銀行のマイカーローンも金利キャンペーンを実施していて、2020年2月10日から2020年3月31日までに申し込むと、以下の金利が適用されます。
- 通常金利:年1.90%~年3.80%(変動金利)
- キャンペーン金利①:年1.2%~年3.10%(変動金利)(※1)
- キャンペーン金利②:年1.4%~年3.30%(変動金利)(※2)
さらに、返済期間を5年以内に設定し、固定金利で利用すると以下の金利となります。
- 通常金利:年2.95%~年4.05%
- キャンペーン金利:年2.25%~年3.55%
参考URL:関西みらい銀行(旧:関西アーバン銀行)のマイカーローン
常陽銀行のマイカーローン(バイクローン)
つぎに茨城県で主に店舗を構える「常陽銀行」が提供しているマイカーローンについてです。
こちらもかなり低金利で利用することができ、500万円以上のローンを組む場合「年1.75%」という低金利で利用することができます。
ただし、常陽銀行のマイカーローンの場合、融資されたお金はバイクディーラーなどへの購入店舗に直接振り込みされることが条件となります。(その他の銀行バイクローンも、ほぼ同じ仕組みです。)
ちなみに、適用金利(WEB申込みの場合※FAX、郵送での申込み含む)は、年1.75%~2.35%となっています。(変動金利・保証料込)
利用条件 | ・常陽銀行の営業地盤内(都内の一部地域、大阪を除く)に勤務または居住している事 ※一部茨城県外に利用可能な地域あり ・満20歳以上70歳未満の個人で、完済時75歳未満である事 ・安定収入がある方(パート・アルバイト・年金受給者も申し込み可能) ・指定する保証会社の保証が受けられる事 ・パート・アルバイトの場合は、以下のいずれかの条件を満たす事が条件 (1)常陽銀行への給与振込が3カ月以上ある事 (2)家族と同居している事。 |
---|
参考URL:常陽銀行マイカーローン
低金利のバイクローンなら「ジャパンダネットバイクローン
最後に、損保ジャパン日本興亜のネットバイクローンもご紹介します。
こちらのバイクローンは来店不要で、インターネットで手続きが可能です。
しかも、以下のような低金利で利用することができます。
・適用金利:年1.9%~年2.85%
なお、現在損保ジャパン日本興亜ではバイク割引として0.1%の金利優遇があります。
ただし、こちらはキャンペーン期間中の金利優遇措置ですので申し込み時に適用されるかどうかは事前に問い合わせするようにしてください。
参考URL:損保ジャパン日本興亜のネットバイクローン
銀行のバイクローンの審査は厳しいか?
つぎに、以上でご紹介した銀行のバイクローンの審査についても考えてみます。
銀行バイクローンの審査は厳しいのか?また、銀行バイクローンの審査基準とその審査に落ちる人の特徴についてもお伝えしていきます。
銀行のバイクローン審査基準
まず銀行バイクローンの審査基準についてです。
銀行の場合、上記のバイクローンの利用条件のところでもご紹介した通り「保証会社の保証が受けられる事」という条件が付きます。
そのため、銀行バイクローンを利用した場合は銀行の簡易的な審査に加え、保証会社も利用者の返済能力など細かな点を審査してきます。
したがって、銀行バイクローンの審査に通過するためには、必ず保証会社の審査基準をクリアしないといけません。
保証会社の審査基準については公開されていない為わからないのですが、概ね以下の重要項目は必ずチェックされますので覚えておきましょう。
- 本人に安定した収入があり返済に問題がないか?
- 本人の年収に対し他社カードローンやクレジットカードのキャッシングで多額の借入をしていないか?
- 他社借り入れがある場合連帯などをしていないか?
- 申込内容に虚偽の申告がないか?
- 過去に債務整理をしているなど、信用情報機関にネガティブな情報が残っていないか?
ちなみに、保証会社は審査時にCICやJICCまた全銀情などの信用情報機関のデータ照会を必ず行います。
したがって特に他社借り入れなどの申告内容がある場合は、申し込み時に正直に言わないと後々嘘がばれることになり審査結果にも影響を及ぼします。
必ず申し込みは正直に行うようにしてください。
審査に落ちる人の特徴
では、銀行バイクローンの審査に落ちる人にはどのような特徴があるのでしょうか?
いくつかのポイントを挙げてみたいと思います。
銀行バイクローンの審査に落ちる人は、簡単に言えば「上記で触れた審査基準をクリアできない人」ということになるのですが、以下のような人が当てはまります。
- 銀行が指定した最低年収条件をクリアできてない人。
- 収入証明書など、銀行が指定した必要書類を用意できない人
- 信用情報に傷があり他社借り入れを延滞したり、過去に自己破産や任意整理などの債務整理を行ったことがある人
- 以前に申し込み予定の銀行カードローンや住宅ローンなどを利用していて、返済遅延や債務整理などを行ったことがある人
- その他申込情報に虚偽の申告があったり、申し込み時に本人に連絡が取れないなどの条件が重なった場合
また銀行のバイクローンの場合、ほとんどのケースで勤務先への在籍確認が行われます。
そのため何らかの事情で在籍確認が完了しなかった場合は、バイクローンの審査を一時保留されることがあります。
したがって、申込時には勤務先の電話番号などに間違いがないかどうかよく確認し、また事前に同僚に在籍確認の協力をお願いしておくことも必要かもしれません。
銀行のバイクローンの申し込み手続きの流れ
つぎに、銀行バイクローンの申し込みの際に覚えておくべき点についても、いくつか触れていきたいと思います。
必要書類は本人確認書類だけでOK?収入証明書は?
まず、銀行バイクローンの申し込みに必要な書類についてです。
バイクローンの必要書類については各銀行で異なりますが、おおむね「本人確認書類」と「使い道を証明できる書類」、さらには借入金額によっては「収入証明書」の提出が必要になります。
ただ、使い道を確認できる書類については、契約書が必要になる銀行と見積書を提出するだけで一旦審査を通してくれる銀行があります。
詳しくは利用する金融機関に問い合わせするようにしてください。
参考までに三菱UFJ銀行ネットDEマイカーローンの必要書類一覧をまとめておきます。
三菱UFJ銀行ネットDEマイカーローンの必要書類 | 1. 本人確認書類(運転免許証やパスポート) 2. 使いみちを確認できる書類 (ローン申し込み者の氏名、金額、振込先等の記載があるもの) 3. 借入金額が201万円以上の場合は、年収を確認できる書類 (源泉徴収票、住民税決定通知書、確定申告書第1表・第2表※税務署収受印のあるもの、電子申告の場合は受付番号の記載があるもの または、納税証明書その1・その2等 |
---|
勤務先への在籍確認はある?
この点は先ほどもお伝えしましたが、基本的には銀行の融資に関しては「ほとんど在籍確認が行われる」と思っておいた方が無難です。
ただし、カードローンや住宅ローンなど銀行が行う在籍確認は、利用者のプライバシーに配慮してくれますので、基本的に銀行名は名乗らず個人名で電話をしてきてくれます。
しかし、会社が休みで連絡が取れない場合や、同僚が在籍確認に協力してくれない場合、また派遣社員など派遣元に電話をしても本人確認に時間がかかるような場合は、審査が一時保留されることもあります。
即日融資は可能?
以上が銀行のバイクローンの概要や注意点となりますが、つぎに「銀行のバイクローンは即日融資可能なのか?」という点についても考えてみます。
現在、消費者金融のカードローンや信販会社のカードローンの場合は、即日審査を売りにしています。
しかし、残念ながら銀行が取り扱うローンで、即日融資が可能になっているローンは今のところありません。
通常、銀行バイクローンの場合は申し込みをしてから最短でも一週間前後、長い場合には融資までに2週間前後かかるケースもあります。
ちなみに三菱UFJ銀行のマイカーローンの場合でも、最短8日かかります。
したがって、銀行のバイクローンを利用する場合は、ある程度余裕を持ってローンに申し込むことをお勧めします。
入金は自分の口座?それとも販売店に入金される?
つぎに、銀行バイクローンを利用した場合、実際に融資されたお金はどこに振り込まれるのか、見ていきたいと思います。
以下は先ほどご紹介した各銀行の融資方法の一覧ですが、一部の銀行を除きほとんどの銀行が直接バイク販売店に振り込まれる、または一度利用者名義の口座に振り込まれた後、銀行が自動的に購入先に振り込みを行う流れになっています。
そのため、基本的にバイクの購入以外の利用目的でバイクローンを利用することは出来ません。
銀行名 | 融資方法 |
---|---|
三菱UFJ銀行ネットDEマイカーローン | 原則、借入金はローン契約者の口座に入金し、直後に銀行が利用者名義で購入先等へ振り込みを行う。 |
三井住友銀行マイカーローン | 利用者の返済用預金口座に入金される。その後自分で購入先に支払う。 |
関西みらい銀行(旧:関西アーバン銀行)マイカーローン | ローン利用者名義で、借り入れ先(バイクの販売店等)へ融資金が振り込まれる。 |
千葉銀行マイカーローン | ローン利用者の指定の日に、指定返済用口座に入金され、入金後は販売店等に千葉銀行ローン利用者名義で振込。 |
常陽銀行マイカーローン | ローン利用者の口座に融資額が入金される。その後自動的に銀行が販売店に振込を行う。 |
損保ジャパン日本興亜マイカーローン | ローン申し込み後、原則4営業日以降の希望日にローン利用者の口座に借入金が振り込まれる。 |
銀行のバイクローンを利用するうえでの注意点
ここまでで、低金利の銀行バイクローンをいくつかご紹介しました。
しかし、ローンを利用してバイクを購入してからも、無理なく返済していけるようにいくつかの注意も必要です。
返済(延滞)に気をつける
一つ目の注意点は、当たり前の話ですが「滞りなく返済する」という点です。
ディーラーのバイクローンや、残価設定型ローンの場合は、ローンの名義が信販会社やファイナンス会社になっている為、最悪のケースとしてはローン延滞と共にバイクも取り上げられてしまう事があります。
その点、銀行のバイクローンの場合、バイク名義は自分自身の為、バイクを取り上げられるという事はありません。
しかし、滞納が続いて法的手段を講じられた場合は、財産差し押さえの手段の一つとして自分が所有しているバイクを差し押さえられる事も考えられます。
ローンの滞納は信用情報機関にも傷をつけますし、その後のローン契約にも支障をきたしますので、くれぐれも返済期限だけには注意しましょう。
事故の事も考えて車両保険には加入しよう
また、バイクを購入したら車両保険にも加入しておくようにしましょう。
基本的に任意保険に加入する場合、対人・対物賠償の保険はほとんどのケースで加入すると思いますが、車両保険は保険料が高い為に加入しない方も多いと思います。
しかし、万一自損事故などでバイクが廃車となった場合は、最悪のケースとしてバイクがなくなった後でローンだけが残る…という事も考えられます。
その為、特に初心者で初めてローンを組んでバイクを購入する場合などは、慣れるまで車両保険に加入される事をおすすめします。
二重ローンにならないように、購入時には慎重に!
また、購入するバイクも慎重に選ぶようにしましょう。
何故なら、ローンでバイクを購入したものの、そのバイクにすぐに飽きてしまい、新しいバイクを買うために次のローンを組むというケースがあるからです。
このような場合、最初のローンが完済しているなら何ら問題はないのですが、支払い残高が残った状態でローンを組むと、まさに二重ローンとなってしまいます。
ただ、銀行によっては借り換え型のマイカーローン(バイクローン)を取り扱っているところもありますので、そのようなローンを利用できればダブルローンを避ける事は可能です。
30万円程度ならカードローンという方法も
最後に、少額の購入費用であればわざわざバイクローンを利用せずに、消費者金融の無利息キャッシングを利用する方法についてもご紹介します。
この場合、金額は20万円程度で且つ1ヶ月以内にまとまったお金が入る事が前提となりますが、アコムやプロミスなどの大手消費者金融の無利息キャッシングを利用すれば、面倒な書類もできるだけ用意せずに現金を用意する事が出来ます。
さらに、1カ月後に全額返済できれば利息は0円となりますので、バイクローンを利用するよりは金利負担も少なくて済みます。
銀行の低金利バイクローン、まとめ
今回はおすすめの銀行バイクローンをいくつかご紹介しました。
この記事でご紹介したバイクローンの他にも、ホンダやスズキなどのバイクディーラーが取り扱うバイクローンや、予め下取り設定額を差し引いて残額を分割にする残価設定型ローンなど、多種多様なローンがあります。
しかし、もっとも金利が低くて返済の負担が少ないローンと言えば、やはり銀行のバイクローンの右に出るものはありません。
銀行のバイクローンは必要書類も少々面倒で、審査も若干厳しい傾向があります。
しかし、金利負担軽減の為には背に腹は変えられませんので、「いま手持ちはないけどどうしてもバイクが欲しい!」という方は、一度銀行バイクローンを検討される事をおすすめします。