「3桁または4桁のセキュリティコードを入力してください」
インターネットショッピングで買い物をするとき、このような文言を見たことがある人は多いのではないでしょうか。
セキュリティコードとはクレジットカードの裏面に書かれている数字で、クレジットカードのセキュリティ対策の一つです。
クレジットカード番号や有効期限とは別に、セキュリティコードを入力する意味とははたしてどんなものなのでしょうか。
こちらの記事ではクレジットカードのセキュリティコードについて、詳しく解説していきます。
- 最短30分で審査完了!即日融資も可!
- はじめての方なら最大30日間無利息!
- Web完結!郵送物一切なし!
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短1時間
セキュリティコードってどんな意味がある?
クレジットカードにはセキュリティコードが設定されていますが、それではセキュリティコードにははたしてどのような意味があるのでしょうか。
まずはセキュリティコードがどのようなものなのか解説していきます。
クレジットカードの裏面に記載されているセキュリティコード
クレジットカードの表面には、カード番号・名前・有効期限が記載されています。
お店での決済はこれらが確認できれば決済できますが、インターネットショッピングにはこれに加えてセキュリティコードが必要な場合が多いです。
セキュリティコードとはカード裏面に記載されている3桁もしくは4桁の番号のこと。
カードによって記載されている場所は多少異なりますが、署名欄の横にあることが多いです。
カードが手元にないとセキュリティコードは入力できない
のちほど詳しく紹介しますが、セキュリティコードはクレジットカードの防犯対策としてとても重要な役割を果たしています。
まずセキュリティコードは手元にないと入力できない点が、一つのポイント。
インターネットショッピングでセキュリティコードが入力できたイコール手元にクレジットカードがあることになるので、本人が使っている証明にもなります。
そのためカード番号や有効期限と同様、セキュリティコードも他人には教えてはいけません。
もしセキュリティコードを教えてしまうとその情報をもとに、クレジットカードの不正利用をされてしまうこともあります。
セキュリティコードはクレジットカードを守るために、とても重要な役割を果たしています。
磁気ストライプやICチップにはセキュリティコード情報がない
またセキュリティコードの情報は、クレジットカードの情報をインプットしている磁気ストライプやICチップにはありません。
セキュリティコードはクレジットカードに印字されているだけなので、実際に手元にないと確認できないということです。
クレジットカードの犯罪の多くは、磁気ストライプやICチップの情報を読み取り利用するというもの。
そのためセキュリティコードを入力させることで、不正利用を防いでいます。
磁気ストライプやICチップにあえてセキュリティコード情報を入れないことで、セキュリティ性を高めているということですね。
セキュリティコードがあることによってのセキュリティ対策とは
それでは具体的にセキュリティコードがあることで、どのようなセキュリティ対策がおこなわれているのでしょうか。
ここからはセキュリティコードがあることで、防がれている犯罪について解説していきます。
カードに印字されているだけなのでスキミングに引っかからない
クレジットカード犯罪の中で有名な手法の一つが、スキミングと呼ばれるものです。
これはクレジットカードの磁気ストライプ情報から個人情報を読み取り、クレジットカードを不正利用するもの。
クレジットカードのICチップ化によってスキミングによる犯罪防止が進んでいますが、まだまだ磁気ストライプを使ったクレジットカードは存在しています。
クレジットカードではありませんが、2016年6月にはコンビニATMから一斉に14億円以上のお金が引き出される事件も起こりました。
これも銀行のキャッシュカードにある磁気ストライプを読み取った、スキミング犯罪の一つです。
このようなスキミングに関する犯罪を防ぐために、セキュリティコードは役に立ちます。
万が一クレジットカードをスキミングされたとしても、セキュリティコードの情報は磁気ストライプ内にはありません。
そのため決済時にセキュリティコードを求めれば、カードの利用ができなくなるということですね。
自分には無関係だと思っていても、スキミング犯罪は間近にある犯罪の一つ。
こうした犯罪を防ぐためにもセキュリティコードは役に立っています。
無作為にカード番号を抽出するクレジットマスターの犯罪対策にもなっている
買い物ができるクレジットカードには、さまざまな犯罪がおこなわれますがその中の一つがクレジットマスターと呼ばれる犯罪です。
クレジットマスターを防ぐためにも、セキュリティコードは有効活用されています。
クレジットマスターとはクレジットカードの番号の規則性を悪用して、他人のクレジットカード番号を割り出す犯罪。
クレジットカード番号と有効期限のみで決済できる店舗の場合、クレジットマスターを使ってクレジットカード情報を割り出されると不正利用されてしまいます。
しかしセキュリティコードの設定がされていれば、セキュリティコードが必要な店舗での決済はできません。
そのためセキュリティコードが犯罪対策にもなっています。
一方でクレジットマスターは防ぎのようのない犯罪ともいわれています。
いくらクレジットカード会社がセキュリティコードなどで対策を立てても、決済する側がセキュリティコードを導入しなければ不正利用されてしまうこともあります。
しかしセキュリティコードが犯罪を防止するのに、一役買っていることは間違いありません。
ただしセキュリティコードも万全ではない
ここまでセキュリティコードについて解説してきましたが、決してセキュリティコードは万全ではありません。
クレジットカード自体を盗まれてしまった場合、セキュリティコードを相手に知られてしまいます。
またセキュリティコードなしで決済できる店舗であれば、クレジットマスターによる犯罪もおこなわれてしまいます。
クレジットカードを使った犯罪は後を絶たないので、クレジットカード会社と犯罪者のやりとりは今日もおこなわれています。
セキュリティコードは犯罪を防止するための対策ですが、決してそれに慢心してはいけません。
そのためクレジットカードを他人に渡さない、万が一クレジットカードを紛失したらすぐに届出をする。
このような当たり前のことを忘れず、クレジットカードをしっかり管理しましょう。
セキュリティコードについてのQ&A
ここまでセキュリティコードについて解説してきましたが、最後にセキュリティコードについての疑問をQ&A形式で回答していきます。
セキュリティコードについてより詳しく知りたい人は、しっかり確認しておきましょう。
Q.クレジットカード更新後セキュリティコードは変わる?
A.セキュリティコードはカードごとに違うので、カードの更新があるとセキュリティコードも変わります。
クレジットカードの更新はただ有効期限をもうけているだけでなく
- 磁気ストライプなどの経年劣化
- クレジットカード自体のセキュリティ強化
このような意味があります。
クレジットカードを更新するとクレジットカード番号とセキュリティコードが変わるので、これも一つの犯罪対策。
クレジットカード情報を更新することで、登録されているクレジットカード情報を使えなくするということですね。
クレジットカードは犯罪がおこなわれることで、クレジットカード会社もセキュリティ強化にはつねに力を入れています。
定期的にクレジットカードを入れ替えることで、よりセキュリティ強化されているカードを消費者に持ってもらおうということですね。
クレジットカードの更新があるとセキュリティコードも変わるので、新しく使う時は入力に注意しましょう。
Q.セキュリティコードの入力なしでネットショッピングはできる?
A.セキュリティコード入力が必要な店舗は、セキュリティコードなしでは買い物ができません。
この記事でも解説したようにセキュリティコードは犯罪を防止するために、設定されています。
そのためセキュリティコードなしでの決済を認めてしまうと、せっかくセキュリティコードが設定されている意味がありません。
手元にクレジットカードがない状態で決済できないのは不便ですが、犯罪に巻き込まれたくないのであれば受け入れましょう。
またセキュリティコードなしで決済できる店舗であれば、当然セキュリティコードなしでも決済が可能です。
ただしこうした店舗はクレジットカードのセキュリティ対策が若干甘いことも、頭の片隅に入れておきましょう。
Q.クレジットカードによってセキュリティコードがある場所は違う?
A. カード会社よってセキュリティコードがある場所は違います。
この記事ではクレジットカードの裏面にセキュリティコードがあると記載してきましたが、厳密にはすべてのクレジットカードで裏面にセキュリティコードがあるわけではありません。
アメックスのクレジットカードは表面にセキュリティコードがあり、セキュリティコードも4桁です。
その他のクレジットカードは裏面にセキュリティコードがあり、セキュリティコードも3桁なのでアメックスだけ記載されている場所が違いますね。
またセキュリティコードが3桁または4桁でない場合、末尾3桁の入力が求められます。
もしセキュリティコードの記載がわからなければ、クレジットカード会社に問い合わせしましょう。
クレジットカードのセキュリティコードはしっかり管理しよう
ここまでクレジットカードのセキュリティコードについて解説をしてきました。
セキュリティコードはクレジットカードの不正利用を防ぐために、とても重要な役割をはたしています。
そのため自身のクレジットカードとセキュリティコードはしっかり管理しましょう。