「体の調子が悪くて病院に行きたいけどお金がない」
「治療で病院に通いたいけど、どれくらい治療費がかかるのか不安」
病院で治療を受けたり入院した場合、いくら保険が適用されるとはいえ、本人負担は発生します。
お金がなくて病院に行けない人も居ますが、さまざまな公的制度を使えば自己負担をできるだけ抑えることも可能です。
また、どうしてもお金がない場合は病院代を捻出する方法もあります。
この記事では、そんな「お金がなくて病院に行けない」という人のために、治療費のおおまかな平均や利用できる公的支援制度の概要、さらには病院代を工面する方法などについて詳しく解説していきたいと思います。
<この記事はこんな人にオススメ>
- お金がなくて病院に行けない人
- 現在、入院しているがお金がないので退院できるかどうか不安な人
- 最短30分で審査完了!即日融資も可!
- はじめての方なら最大30日間無利息!
- Web完結!郵送物一切なし!
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短1時間
貧乏でも病院代の支払い義務は免れない
医師には「応召義務」というものがあり、基本的に正当な理由がない限り治療を拒むことはできません。
ちなみに「治療を拒むことができる正当な理由」とは、時間外などで医師が不在にしていることなどがあげられ「患者にお金がない」ということだけで治療を拒むことはできません。
したがって、お金がない状態でも治療を受けることは可能ですが、「治療を受けること」と「支払いが免除される」ことは別問題です。
病院も慈善事業で経営しているわけではありませんので、治療を受けた患者は必ず治療費を支払う必要があります。
治療費の平均
まず、病気で治療を受けた場合、どれくらいの費用が必要なのか見ていきたいと思います。
下記は、東京の小平市にある一橋病院のサイトから引用したものですが、風邪をひいたくらいなら医療費3割負担の場合で1,000円前後、レントゲンなどを撮影した場合はプラス600円前後が必要になります。
<風邪で受診した場合の自己負担額>
項目 | 1割負担 | 3割負担 |
初診料 | 270円 | 810円 |
処方箋料 | 70円 | 200円 |
合計 | 340円 | 1,010円 |
<追加費用>
項目 | 1割負担 | 3割負担 |
胸部レントゲン | 210円 | 630円 |
採血検査 | 630円 | 980円 |
引用:一橋病院公式サイト
入院費の平均
また、入院した場合はさらに費用がかかってきます。
下記は公益財団法人「生命保険文化センター」が調査したデータですが、一日あたりの入院費自己負担額の平均は23,000円となっています。
最近の入院日数平均は3日前後ですから、約6万円~7万円前後が入院費としてかかってくることになります。
<入院時の自己負担費用「1日あたりの自己負担費用」>
引用:公益財団法人 生命保険文化センター
不慮の事故や急病などでお金がないのに入院してしまった場合
冒頭でも触れましたが、「患者にお金がない」という理由だけで医者は治療を断ることはできません。
不慮の事故や急病であなたの意志に関係なく救急車を呼ばれて入院となってしまった場合でも、説明した通り費用は通常通り発生してしまいます。
あなたのけがの状態や病状の程度にもよりますが、入院をすればするほどお金はかかってしまいます。
お金が無くてその費用が払えない場合、保証人や保険者へと入院費用の請求が行くことになります。
保証人や保険者…多くの場合親に請求がいくということになります。
それらの人がいない場合は、病院への支払い分は債権となり最悪の場合裁判沙汰へ発展し差し押さえが起きるかもしれません。
傷病手当金の支給申請
上記のように怪我や病気で一定期間働けない場合、会社から傷病手当金を受け取ることができます。
国民保険の人は使用出来ず、会社の社会保険加入者のみが対象となる点には注意しなければならないのですが、申請者の給料の2/3の金額が日割りした額が振り込まれます。
ただし会社員として働いている方が入院費が払えない…ということは正直少ないですよね。
その場合にも使える制度があるので以下で紹介します。
一部負担金減免制度
一部負担金減免制度は、事故や急病、災害などの特別な理由によって生活するのが苦しくなってしまった場合に外来金や入院日などにかかるお金の一部もしくは、全額免除する制度です。
負担額の減免額や期間は申請者の状況によって変わります。
一部負担金減免制度は国民健康保険に加入している場合のみ受けることができる制度です。
入院するほどなら手術も考慮する
不慮の事故や急病で入院した場合は、入院して点滴して終り…。
とはいかない可能性も充分ありますよね。
重傷や重病の場合、入院だけでなく手術の可能性も考えなければなりません。
そうなれば手術前の入院費に手術費、手術後回復するまでの入院費…。
保険適用されていたってとんでもない大出費になるのは、確定です。
手術が必要なほどの怪我、病気だった場合は「対処法」なんてのんきに調べてないで、すぐに親や親族に相談して下さい。
病院での支払いを軽減する方法
治療費や入院費などに必要な費用は以上のとおりですが、手持ちのお金がないときは病院と交渉して下げてもらう…のは難しいですが、支払い方法に猶予を持たせてくれる可能性はあります。
いますぐは手持ちがないけど、支払える目途はある場合は相談してみましょう。
また治療費や入院費をさげることはできませんが、必要以上にお金がかからないように抑えることはできます。
その方法を以下から紹介しますね。
分割払いを相談してみる
分割払いについては大手の病院などは難しいですが、個人病院では院長の判断次第で分割払いや支払いの猶予が認められるケースもあります。
病院側としても無理に一括払いを請求して裁判沙汰や面倒なトラブルに巻き込まれるのは、できるだけ避けたいはずですから多くの場合は応じてくれると思います。
ただ、いくら理解のある個人病院とはいえブラックジャックのように「お前さん、気に入った…」なんていって支払いを減額してくれたりはないと思うので、分割払いに応じてくれるだけありがたいと考えて、返済計画を練りましょう。
最低限の治療方法を相談する
体調不良で病院に行った場合「念のためにレントゲンを撮りますがどうしますか?」とか、「念のために〇〇という薬を出しておきますが?」という問いかけを受けた人も多いかと思います。
こういう問いかけのほとんどは「基本的な治療や診断は終えましたが、任意で別の診断や薬を出します」という意味があります。
上記の例でいくとレントゲンや薬の投与は当然費用がかかってきますので、どうしてもお金がないならそれら「プラスαの治療や投薬」は断っても大丈夫です。
また、手持ちが少ない場合は診療前に医師に「お金がないので、今回は最低限必要な診断にしてください」と申し出るのも、費用を抑える賢明な方法と言えます。
薬はジェネリックを指定する
治療を終えて調剤薬局に行った際には「同じ効能でジェネリック医薬品に変更できますが、どうしますか?」と尋ねられると思います。
ジェネリック医薬品とは、発売されて年数が経過している薬で特許が切れている薬のことを指します。
詳しくは以下の「日本ジェネリック医薬品製薬協会」のホームページに書かれていますが、最新の医薬品と比較しても効能はほぼ変わらない一方で、特許が切れているためにさまざまな製薬会社が販売できるため、販売価格は安くなっています。
<ジェネリック医薬品ってどんなお薬なの?>
医療用医薬品は「新薬(先発医薬品)」と「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」に分けられます。新薬は、9~17年もの歳月と、数百億円以上の費用をかけて開発されるので、開発した製薬会社は、特許の出願によりその期間、そのおくすりを独占的に製造・販売する権利が与えられます。しかし、特許期間が過ぎると、その権利は国民の共有財産となるため、他の製薬会社から同じ有効成分を使ったおくすりが製造・販売できるようになります。それが、ジェネリック医薬品です。新薬に比べ開発費や開発期間が少ないために、新薬より低価格でご提供できます。
引用:日本ジェネリック製薬協会公式HP
休日や夜間診療は避ける
体調不良は時間に関係なく襲ってくるものです。
ただ、病院に行く時間が通常時間外となると、別料金がかかってきますので注意が必要です。
どうしても我慢ができない程の辛さなら別ですが、少しくらいの体調不良なら夜間や休日診療は避けて、通常の時間帯に診療に行く方が費用は安く済みます。
参考までに時間外加算でどれくらいの費用がかかるのか、下記一覧表をご確認下さい。
<初診の場合の時間外費用>
加算費用 | 診療所の診察時間内 | 医科 | 500円 |
時間外 おおむね朝6時~8時 18時~22時 | 一般 | 850円 | |
特例(救急病院など) | 2,300円 | ||
休日 | 2,500円 | ||
深夜(22時~6時) | 4,800円 |
※初・再診料に夜間・早朝等加算ができる時間帯について
- 平日は、夜間18時~22時・早朝6時~8時の診療
- 土曜日は、12時~22時・早朝6時~8時の診療
- 日曜、祝日は、深夜以外6時~22時の診療
※実際の支払い額は、加入している健康保険や自己負担割合により異なります。
無料低額診療なら低収入でも診察してもらえる
治療や入院にかかる費用は以上のとおりですが、なんらかの事情で収入が途絶え、生活苦から病院代が払えないなら「無料低額診療」という制度を利用する方法もあります。
無料低額診療事業の概要
無料低額診療の制度を利用できる人は、おもに以下に該当するような人です。
- 保険証を持っていない、または短期保険証や資格証明書が発行されている人。
- 病気や障害、リストラや失業などで収入が減少したり無収入になっている人。
- 医療費に困っている人。
- 医療費が高額で支払いに困っている人。
- 生活保護の申請を考えている人。
上記に該当するケースとしては、会社が倒産して仕事を失った人や、ネットカフェ難民、さらにはDV被害を受けている人などが当てはまります。
手続きの流れ
無料診療事業の制度を利用するための手続きの流れは、以下のとおりです。
STEP1 | 相談 | まずは、診断事業に登録している病院に相談する |
---|---|---|
STEP2 | 申請 | 制度が適用できるかどうか相談員がヒアリングし、必要書類の提出をおこなう。また、病院代以外の生活費の支援などについても、利用できる公的支援のサポートがおこなわれる |
STEP3 | 決定 | 無料診断を利用できるかどうかが検討され、結果が通達される。 |
※無料診断が利用できる範囲は、医療機関での支払い分のみ。健康診断の費用や薬局での支払いは対象外 |
参考:東京民医連 医療費でお困りの方へ
参考:無料診断事業の対象となる医療機関検索
高額医療費でも低収入なら安心
また、風邪などの体調不良の治療費ならともかく、入院や手術をともなう治療が必要となった場合は、かなりの高額医療費が発生するケースがあります。
そんなときには「高額療養費制度」が利用できます。
高額医療費制度の概要
高額療養費の制度とは、医療費が高額になった場合に、年齢や所得に応じて決められた上限額を超えた治療費が還付される制度です。
なお、高額療養費制度を利用するためには、通常は医療費を自分で立て替えたあと、病院の窓口に申請をして還付金を受け取る流れになります。
しかし、収入がないなどの事情がある場合は、医療費の立て替えさえも難しいケースがあります。
そのようなときには「限度額適用認定証」を使うと医療費の立て替え払いも必要ありませんし、面倒な申請手続きも不要です。
お金がない状態で病院にかかり、医療費が高額になったり入院することがわかった場合には、早急に「限度額適用認定証」を取得することをおすすめします。
<限度額適用認定証のもらい方>
- 国民健康保険に加入している人…居住している市町村の国民健康保険窓口に申請する。
- 会社の健康保険に加入している人…勤務先から発行される健康保険証に記載されている健康保険組合に相談する。
年収別 医療費上限額の一覧
以下は70歳未満の方が高額療養費制度を利用する場合の、所得額と自己負担額を一覧表にしたものです。
所得区分 | 自己負担限度額 | 多数該当※ |
---|---|---|
①区分ア (標準報酬月額83万円以上) (報酬月額81万円以上) | 252,600円+(総医療費-842,000円)×1% | 140,100円 |
②区分イ (標準報酬月額53万~79万円) (報酬月額51万5千円以上~81万円未満) | 167,400円+(総医療費-558,000円)×1% | 93,000円 |
③区分ウ (標準報酬月額28万~50万円の方) (報酬月額27万円以上~51万5千円未満) | 80,100円+(総医療費-267,000円)×1% | 44,400円 |
④区分エ (標準報酬月額26万円以下) (報酬月額27万円未満の) | 57,600円 | 44,400円 |
⑤区分オ(低所得者) (被保険者が市区町村民税の非課税者など) | 35,400円 | 24,600円 |
※療養を受けた月以前の1年間に、3ヵ月以上の高額療養費の支給を受けた(限度額適用認定証を使用し、自己負担限度額を負担した場合も含む)場合には、4ヵ月目から「多数該当」となり、自己負担限度額がさらに軽減される。
参考:全国健康保険協会 高額療養費自己負担額
参考:標準報酬月額、標準賞与額とは?
この表にあるとおり、対象となる人が低所得者などの「非課税世帯」に該当する場合は、1ヶ月にかかる医療費が30万円だったとしても、上限金額の「35,400円」のみの支払いで治療を受けることが可能となります。
ただし、高額療養費の制度が適用されるのは、健康保険の対象となる治療費のみで、以下の費用などは対象とはなりませんので、自分で支払う必要があります。
<高額療養費制度の対象外となる費用の例>
- 食費
- 差額ベッド代
- 先進医療に必要な費用(ガンの先進医療費など)
- 保険外併用療養費の差額部分
払い過ぎた医療費は確定申告で返してもらう
またお金がないなか頻繁に病院にかかってしまった…という場合、年間の医療費合計が10万円を超えたなら、確定申告をすれば医療費控除で税金が戻ってきます。
医療費控除の概要
医療費控除では「生計を一つとした場合に支払った医療費」という考え方をします。
たとえば4人家族で父親が世帯主となって生計を支えている場合は、母や子どもの医療費を合計して10万円を超えているなら、医療費控除の申請ができます。
医療費控除の手続きの流れについては以下のとおりです。
STEP1 | 医療費控除に必要な書類(※)を用意する |
STEP2 | 必要書類に記入する(確定申告書A、医療費控除の明細書) |
STEP3 | 書類一式を税務署へ提出 |
STEP4 | 1ヶ月~1ヶ月半程度で、指定した口座へ還付金が振り込まれる |
※必要書類
- 源泉徴収票
- 医療費の領収書やレシート、または医療費通知書(計算用で提出は不要)
- 交通費の領収書(タクシー代など)
- 医療費控除の明細書
- 確定申告書A様式
- マイナンバーの本人確認書類の添付台紙
なお、気になる実際の還付金額ですが、課税所得額が約200万円の人が年間医療費を15万円支払っている場合は、約5,000円前後が還付金額となります。
ただし、15万円を医療費として支払ったとしても、生命保険の入院給付金などがある場合は、15万円から入ってきた金額を差し引く必要がありますので、実際には医療費控除の対象とならないケースもあります。
医療費控除の対象になるもの・ならないもの
医療費控除の概要は以上のとおりですが、申請時には「医療費控除の対象外」となる費用に注意してください。
以下に、医療費控除の対象になるものとならないものを一覧にしていますので、参考にしていただければと思います。
<医療費控除の対象、対象外の一例>
医療費の種類 | 対象 | 対象外 |
---|---|---|
治療費全般 | ・診療費 ・治療のためのマッサージ費用、鍼灸師への支払い | ・診断書作成費用 ・予防接種 ・任意で受ける健康診断費用 |
歯科 | ・虫歯の治療。入れ歯の費用 ・歯科矯正 | ・美容のための歯科矯正 |
医薬品 | ・医師の処方箋により購入した医薬品 ・病気やケガの治療で購入した医薬品 | ・疲労回復のためのビタミン剤など |
入院 | ・交通費 ・電車での移動が困難な場合のタクシー代 | ・マイカーのガソリン代 ・差額ベッド代 ・入院の際のテレビ視聴費 |
出産 | ・妊娠中の定期健診、出産費 ・助産婦の介助料 ・不妊治療費 | ・母体保護法の規定外の中絶費 ・無痛分娩のための講座受講料 |
その他 | ・医師の指示によるおむつ使用料やケアハウス使用料 | ・コンタクトレンズ購入費 ・補聴器の購入費 |
5,000円の病院代が払えないときの対処法
ちょっとした治療くらいなら、病院代の治療費は5,000円前後で済みますが、お金がないときは5,000円の出費でも厳しい場合があります。
ただ「お金がないから病院に行けない」と、家でじっとしていても体の不調は治りません。
そこで5,000円程度のお金を工面する方法についても、いくつかご紹介しておきたいと思います。
消費者金融カードローン
病院の治療ともなると、のんびり構えている場合ではなく、急を要するケースがほとんどでしょう。
したがって、少額の現金を最速で用意するなら「消費者金融のカードローン」がおすすめです。
即日融資がメリット
大手消費者金融の場合、以下の申し込み方法で即日融資が受けられますので「今日の病院代が払えない」という場合でも、申し込み後1~2時間程度でキャッシングが可能です。
<即日融資を受けるための申し込み方法と融資までの時間>
消費者金融カードローンの申し込み方法 | 申し込みから融資までの時間(目安) |
---|---|
公式サイトからの申し込み | 申し込み後1~2時間程度 |
無人契約機での申し込み | 〃 |
電話や郵送での申し込み | 書類がローン会社に到着した日か翌日 |
30日間の無利息キャンペーンを利用する
消費者金融カードローンで少額のお金を工面するメリットはほかにもあります。
それは大手消費者金融が提供している「30日間の無利息キャッシング」のサービスです。
この無利息キャッシングを適用してもらえれば、カードローン契約後30日間は無利息でカードローンが利用できますので、少額を借りてすぐに返済すれば利息の負担を心配することなく、キャッシングが可能です。
この点で言えば5万円程度の治療費を用意するなら「レイクアルサ」がもっともおすすめです。
レイクアルサなら5万円までの借り入れは180日間無利息になりますので、借り入れしてから6ヶ月後に返済すれば実質の利息負担額は0円となります。
「いまは収入が減っているが、半年先には増える見込みがある」という場合には、とくに利用したいカードローンといえます。
確実に審査通過するコツ
ただ、一見お手軽に見える消費者金融カードローンでも、審査は厳格におこなわれますので、スムーズに審査通過するためには、以下の点に注意する必要があります。
- 必要書類は不備なくそろえる。
- 申し込み内容は正確に正直に申告する。
- カードローン申し込み後は、連絡がつく状態にしておく。
- 在籍確認に備えて勤務先の営業時間内に申し込む。
とくに審査終盤でおこなわれる「勤務先への在籍確認」で、万一確認が完了しないと審査が長引く可能性も出てきます。
できれば、職場の同僚などに「クレジットカードに申し込んだから確認の電話がはいるかも」などと、適当な言い訳を伝えておいて協力を仰いでおくと審査はスムーズにすすみます。
クレジットカードのキャッシング
手持ちのクレジットカードにキャッシング枠がついているなら、少額をキャッシングすることも可能です。
ただし学生時代に作ったようなクレジットカードの場合、キャッシング枠が0円になっているケースもあります。
まずは自分のカードのキャッシング限度額を確認してから利用することをおすすめします。
ただ、キャッシング枠が0円だった場合でもキャッシング枠の申し込みをすれば、あとから借り入れ枠を作ってもらえます。
ただし、キャッシング枠を作ってもらう際には審査が伴いますし、審査通過までには2~3日かかる場合もありますので、即日キャッシングは難しいでしょう。
また、そもそもクレジットカードでキャッシングしなくても、ほとんどの病院ではクレジットカード決済が可能ですので、カードを持っている場合はそれほど心配する必要はないかもしれません。
質屋
自宅に以下のような品物がある場合は、質屋でお金を借りる…という方法もあります。
- ブランド品のバッグや時計
- 高級家電製品
- 楽器
- プロ用の調理器具や工具
質屋の場合、質草に価値さえあればまとまった金額が借りられますし、消費者金融カードローンのような審査もありません。
また、万一返済できなかったとしても、預け入れた質草が流れてしまうだけですので、その商品がなくなること以外とくにリスクもありません。
ただ、質屋の金利は非常に高く「1ヶ月の金利手数料が5%」というケースもあります。
「消費者金融の金利は18.0%だから、質屋のほうが安いのでは?」と思うかもしれませんが、消費金融カードローンの金利は「1年間で支払うべき金利」で、質屋の5%は「1ヶ月の金利」です。
質屋によっては、実質年率に直すと50%を超えるケースが多いため、お金を借りる感覚ではなく買い取ってもらう感覚で利用するのが賢明と言えます。
不要品を売る
自宅にブランド物のバッグなどがあれば、是非中古品の買い取りショップで現金買い取りしてもらうことをおすすめします。
また、比較的状態が良いiPhoneや1~2年程度使用したandroidのスマホなどは、程度によっては2~3万円程度で買い取ってくれるケースもありますので、一度査定に出してみるといいかもしれません。
リサイクルショップ
すぐに現金化するのならリサイクルショップがおすすめです。
不用品を持っていけば、数十分程度で査定が終了し、その場で現金を受け取ることができます。
しかしリサイクルショップで売るのにはデメリットも存在します。
土地代や人件費、在庫を抱えてしまうリスク、管理費など店舗の運営にはどうしても固定費がかかってしまいます。
そのため後で紹介するフリマアプリやオークションサイトなどより売値が低くなってしまう傾向にあります。
フリマアプリなどと違ってすぐに現金化できるのが魅力なので、どうしても体調が悪くて診察を受けて薬を処方してもらいたい…という場合におすすめです。
総合リサイクルショップだと様々なジャンルの物を一気に引き取ってもらえるので手間は省けますが、少しでも高く売りたいならファッションならファッション系、ゲームならゲーム系など専門のリサイクルショップに持って行ったほうがいいですよ。
フリマアプリ・オークションサイト
上記のリサイクルショップと比較して比較的値段がつきやすいのが、フリマアプリとオークションサイトになります。
在庫を抱えるリスクや人件費などもかからないため、購入者は店で買うよりも安く、売却者は店で売るいよりも高く売れるのが特徴です。
ただし多くのフリマアプリでは手数料を取られてしまったり、送料を出品者が負担するのが基本のスタンスなのでそれらを考慮して売値を決めないとリサイクルショップより低い値段で売ることになるので注意が必要です。
また現金化も申請を出してからしばらくかかって口座に振り込まれるので、今すぐ病院に行って薬を処方してもらいたいという場合は不向きになります。
日払いのバイト
以上の方法でお金を作れないなら、日払いのバイトをして稼ぐという方法もあります。
日払いバイトとしては、「コンサートスタッフ」「警備スタッフ」「交通量調査」「工場の作業員」などさまざまですが、給料は「肉体労働のきつさ」と「拘束時間」に比例します。
たとえば、コンサートスタッフで搬入から搬出までを担当した場合、会場によってはコンサート開催の前日から作業をすることもありますので、1現場あたり2万円前後稼げることもあります。
ただし、日払いのバイトには「即日給料がもらえるもの」と「給与の締め日支払い日が決まっているもの」があります。
病院代の支払いのために日払いのバイトをする場合は、即日で給与が支払われるかどうかをきちんと確認してから応募することをおすすめします。
しかし体調が悪いのに働いて悪化させては本末転倒です。
一日だけ我慢して働くくらいの余力がある…というのなら止めはしませんがおすすめできません。
他にお金を作る手立てもなく、自分の体しか資本がない…という場合のみおすすめします。
この選択をする場合は、充分に自分の体調と相談のうえ行いましょう。
親や友人に相談する
わざわざ金利のかかるカードローンを使用したくないし、売る物もない。
日払いバイトをするほど身体は元気じゃない。
その時は素直に親や友人に相談しましょう。
あなたに返す宛てがあるのなら、問題なく貸してくれるでしょう。
そもそも返済能力がなければ、カードローンもクレジットカードも審査に通過しません。
友人はともかく親なら、カードローンやクレジットカードのように返済能力が無くてもお金を貸してくれる可能性があります。
よほど親と仲が悪い…とかではない限り、まずは親に相談するのがいいでしょう。
病院代を無料にするなら生活保護
生活保護を申請して無料で診察を受ける方法についてもご紹介しておきます。
生活保護を受ければ病院代は無償
生活保護は申請が必要ですが、申請が認められると健康保険証を福祉事務所に返納し、かわりに発行される医療券を使って無料で診療が受けられます。
対象となる医療費は、一般的な診察費、入院費、またはそれに伴う薬剤費や治療材料費などです。
また、入院にともなってパジャマを買うお金がなかったり、外泊をする場合の交通費がない場合も、一時扶助で必要な費用は支給されます。(医師の意見書や申請が別途必要)
生活保護の認定基準
生活保護は、世帯収入と厚生労働大臣が定める最低生活費を比較して、収入が最低生活費以下となる場合に、その差額が生活保護費として支給される仕組みになっています。
たとえば、最低生活費が13万円となっている地域で、収入が0円の場合は13万円の生活保護費が支給されます。
ただし、資産とみなされるような不動産や高級な車などを保有している場合は、それらを現金化することが先にすすめられますし、生活保護が認められたあとでもケースワーカーの定期訪問で、生活保護受給にふさわしくないと認められた場合は、保護費の支給が打ち切られる場合もあります。
生活保護については、下記「厚生労働省の公式サイト」でも詳しく解説していますので、参考にしていただければと思います。
参考:厚生労働省 生活保護について
まずは親に相談。カードローンで病院代を払う場合は計画的に
今回の記事でご紹介したとおり、手持ちがなくて病院に行けない場合には、まずは親や友人などの頼れる人に相談しましょう。
もし借りる宛てがなければ、そこで初めてカードローンで少額を借りて治療費にまわす…という方法が比較的簡単なので即日現金を用意する方法としては最適と言えます。
不慮の事故や急病などで入院してしまうと予想外に高額な医療費がかかってしまいます。
もし支払えないと最悪、裁判沙汰になりかねないので普段から急な入院に備えて固定費として医療費は貯金しておきましょう。
カードローンを契約すると必要もないのに多めの限度額が設定されるケースがほとんどですので、病院代を支払ったあとで遊興費の借り入れのために、カードローンを利用してしまうケースがあります。
こうなると、ただでさえ収入が少ないなか借り入れ額だけが膨らんでいきますので、返済が厳しくなることは目に見えています。
カードローンを利用する場合は、あくまで「一時的な対策」と考えて、少額を借りたならすぐに返済することを心がけたいものですね。