消費者金融のSMBCモビットは、SMBCグループの消費者金融です。
電話連絡なしで利用できることから、多くの人に利用されている消費者金融で、利便性もとても高い。
スマホアプリを利用した取引もできますが、そのときATMはかならず必要になります。
SMBCモビットは全国各地にATMがあるので、とても便利に利用できますね。
こちらの記事では、SMBCモビットで利用できるATMについて解説していきます。

SMBCモビットで利用できるATMの種類
まずはSMBCモビットが利用できるATMの種類を解説していきます。
三井住友銀行のATMは手数料がかからない
消費者金融のアコムやプロミスは専用ATMがありますが、SMBCモビットには専用ATMがありません。
しかしメガバンクである三井住友銀行のATMは、手数料なしでSMBCモビットの利用が可能。
これはSMBCモビットがSMBCグループの消費者金融であることから、そのようなサービスができるようになっています。
三井住友銀行の支店は全国にあるので、出かけたついでに返済をこなすことも可能。
専用ATMがなくとも、とても使いやすいのではないでしょうか。
提携ATMは全国に約14万台 ※2019年9月現在
三井住友銀行ATMが利用できるSMBCモビットですが、提携ATMは全国に約14万台 ※2019年9月現在あります。
提携ATMはコンビニATMや地方銀行ATMなどがあり、どこに住んでいても利用には困らないでしょう。
SMBCモビットと提携しているATMは以下のとおりです。
都市銀行ATM | 三菱UFJ銀行 |
---|---|
コンビニATM | セブン銀行、E-net(ローソンファミリーマートなどに設置) |
地方銀行ATM | 北洋銀行、仙台銀行、常陽銀行、千葉銀行、横浜銀行、大垣共立銀行、京都銀行、トマト銀行、西日本シティ銀行など |
その他 | ゆうちょ銀行、信用金庫、VIEW ALTTE、PatSat |
このように全国のATMと提携しているSMBCモビット。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3大コンビニで利用できますし、ゆうちょ銀行や三菱UFJ銀行とも提携しています。
このことからSMBCモビットのATMがなくて困るということは、ほとんどないのではないでしょうか。
提携ATMの利用手数料
さきほどSMBCモビットを利用するとき三井住友銀行ATMを利用すると、手数料がかからないことを解説しました。
しかし三井住友銀行ATM以外の提携ATMを利用するときは、利用手数料がかかることを覚えておきましょう。
提携ATMを利用したときの手数料は以下のとおりです。
1万円以下の取引 | 借り入れ時108円 | 返済時108円 |
---|---|---|
1万円超の取引 | 借り入れ時216円 | 返済時216円 |
このように借り入れ、返済いずれのときも、提携ATMを利用していると手数料が発生します。
借り入れはあまり頻繁におこないませんが、返済は毎月しなければならないので、ここで手数料を支払うとかなりもったいないです。
たとえば毎月2万円の返済を2年続けたとしたら、支払わなければならない手数料は5,000円を超えてしまいます。
手数料を支払う分返済に回すことが、完済への近道です。
数百円の手数料ではありますが、手数料がかかることはしっかり頭に入れておきましょう。
SMBCモビットのATM利用時には明細書と領収書に注意
SMBCモビットの返済や借り入れをATMでおこなった場合、明細書と領収書が送られてくることがあります。
もし明細書や領収書を家族の人に開封されてしまったら、家族にSMBCモビットの利用がばれてしまうことも。
そんなことを防ぐために、明細書と領収書の取り扱いについても解説していきます。
SMBCモビットのATM利用時には明細書と領収書が発行される
原則としてSMBCモビットのATM利用時には、明細書と領収書が発行されます。
これは貸金業法という法律に則っており、取引をおこなった人には利用明細書を必ず発行しなければならないと明記されています。
他の消費者金融の場合、ATMを利用したらその場で利用明細書が発行されますが、SMBCモビットの場合ATMによって発行できないことがあるようです。
明細書と領収書が発行できないATMは後日郵送される
明細書と領収書が発行できないATMを利用した場合、SMBCモビットとしては明細書を提供するために後日郵送で明細書と領収書を送付します。
SMBCモビットとしては仕方ないことですが、利用者としては同居人にばれたくないこともあるので、少し不安ですよね。
ちなみに明細書と領収書が発行できないATMは、地方銀行ATM・ゆうちょ銀行・信用金庫ATM・VIEW ALTTEなどです。
ローソンATMやファミリーマートATMでも発行できない場合があるようなので、もしそれを利用するときは頭に入れておきましょう。
明細書・領収書を送付してほしくない場合は設定する
明細書と領収書はとても大切なものですが、自宅に送られてくると迷惑だという人もいるかと思います。
そう思っているの人は、SMBCモビットの会員ページから送付しない設定ができるので、すぐに設定をしましょう。
設定方法は会員ページにログイン→電子領収書ダウンロードの項目からWeb交付に設定。
という設定をしておくと、明細書と領収書は電子発行する設定になるので、自宅に明細書と領収書が届くことはなくなります。
ちなみにSMBCモビットはデフォルトでは、明細書と領収書が自宅に届く設定になっています。
設定を変更しないと同居人に利用がばれてしまうことがあるので、必ず設定は変更しておきましょう。
SMBCモビットはネットキャッシングも可能
ここまでSMBCモビットのATMについて解説してきましたが、SMBCモビットではネットキャッシングも可能。
とても便利な機能なので、ネットキャッシングができる点も頭に入れておきましょう。
マイページから借り入れをおこなう
SMBCモビットのとても便利な機能として、マイページからの借り入れができる点が挙げられます。
SMBCモビットでは申し込みのときに、銀行口座の設定をおこないます。
マイページから借り入れを選択すると、登録された銀行口座に振り込みがおこなわれて、借り入れができます。
このときかかる銀行手数料はSMBCモビット側が負担してくれるので、ユーザーの出費は一切ありません。
ATMを利用した借り入れの場合、三井住友銀行ATM以外を利用すると手数料がかかります。
そのため借り入れをするときは、銀行口座に振り込んでもらう方法をオススメします。
SMBCモビットは2018年10月の全銀システム稼働時間拡大により、振込可能時間が365日いつでも24時間可能になっています。
口座振替での返済がオススメ
借り入れ時に銀行振り込みを利用すると手数料がかからないように、返済時も口座振替を利用すると手数料がかかりません。
返済は毎月しなければならないので、できれば手数料は支払いたくないところ。
三井住友銀行ATMに行けば手数料の支払いもありませんが、できれば口座振替を利用することをオススメします。
理由としては返済忘れがなくなること。
口座振替の場合は毎月指定日に口座からお金が引き落とされますが、ATM返済の場合は自分でATMまで行かなければなりません。
返済日に急な用事が入ることもあるかもしれませんし、返済日を忘れてしまうこともあります。
返済が遅れてしまうと遅延損害金が発生するうえに、信用情報に傷がつく可能性があります。
遅延損害金は結構ばかにならないですし、信用情報に傷がつくと今後カードローンやクレジットカードの審査が不利になります。
そうした点まで考えると、できれば口座振替での返済をオススメします。
スマホアプリも活用する
SMBCモビットはスマホアプリをリリースしています。
スマホアプリでは返済シミュレーションというシステムがあり、返済までのスケジュール管理が可能。
それ以外にもすぐに残高が見えるなど、返済に対してのモチベーション管理にぴったりです。
スマホアプリを利用するとカードなしでセブン銀行ATMを利用できるようになりますが、この場合も手数料がかかる点は注意しましょう。
すぐに借り入れをしたい場合とても便利ですが、手数料はできれば支払いたくないので、セブン銀行ATMはできれば使わないことをオススメします。
WEB完結はとても便利なサービス
またSMBCモビットに申し込みをするときには、WEB完結の利用がとても便利です。
カードローン審査のときには、勤務先に電話がかかってくる在籍確認があります。
在籍確認でSMBCモビットの社名が出ることはありませんが、はじめてカードローンを利用する人は不安なことが多いですよね。
SMBCモビットではそんな不安を解消するために、WEB完結という仕組みを作っています。
WEB完結時には、身分証明書と収入証明書以外に、社会保険証と三井住友銀行・三菱UFJ銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行のいずれかの口座が必要です。
これらが用意できれば、在籍証明の代わりとしてくれるので、電話連絡なしで審査をしてくれます。
返済は口座振替でおこなえますし、借り入れもマイページから銀行口座に振り込みができるので、ローンカードの郵送もなくなりますね。
WEB完結を利用するとローンカードを持たなくてもいいですし、電話連絡もなくなります。
これによって周りの人にカードローンの利用がばれることはほとんどなくなるので、とても便利なサービスと言えるでしょう。
カードローンの利用を周りの人に知られたくないのであれば、WEB完結を利用して申し込むことをオススメします。
まとめ:SMBCモビットのATMについて
ここまでSMBCモビットのATMについて解説してきました。
これまでの内容をまとめると
- 三井住友銀行ATM利用時は手数料がかからない
- 提携ATMはコンビニなどにあるが手数料がかかる
- 提携ATMによっては明細書と領収書が郵送されることがある
- 明細書と領収書の郵送は会員ページから郵送しないように設定できる
- ネットキャッシングもとても便利
以上のような点がポイントです。
とくに明細書と領収書については忘れがちなポイントでもあるので、すぐに会員ページを見直すことをオススメしますよ。