お金の貸し借りに関する情報を調べているときに「ノンバンク」という言葉をよく見かけます。
銀行と比較する形で目にすることが多いですが、ノンバンクとは一体どのようなものなのでしょうか?
ノンバンクという言葉の響きだけでなんとなくわかったようなつもりになっていた人も多いと思いますが、ノンバンクについて詳しく解説していきますので、ぜひ理解を深めてください。

- 3秒診断により借入可能かが即分かる!
- はじめての方なら最大30日間無利息!
- 24時間申込可!即日中の振込みも可能
- 実質年率
- 3.0%~18.0%
- 限度額
- 800万円
- 審査時間
- 最短30分
- 融資時間
- 最短30分
ノンバンクって何?
ノンバンクはNon-bankと表記され、文字通り「銀行の機能を持たない金融機関」を意味します。
銀行の機能を持たない金融機関というのは、顧客からお金を預かるいわゆる預金業務を行わない、融資業務のみを行う金融機関のことです。
例えば、
- 消費者金融
- 信販会社
などがノンバンクにあたります。
つまり、ノンバンクとは貸金業者を指すのですね。
銀行は顧客から預かったお金を元手にしてそれを個人や企業に融資をします。
銀行にお金を預けてくれた顧客には金利を支払わなければなりませんが、銀行はそれよりもはるかに高い金利で個人や企業に融資をしていますから、その差額で利益を得ています。
一方のノンバンクは、預金業務を行っていませんから、融資するお金は銀行から借り入れています。
銀行から借りたお金には当然金利がかかりますが、ノンバンクはその金利よりも高い金利で融資を行い、差額を利益としているのですね。
ノンバンクと銀行との違いについて
ノンバンクと銀行、どちらも金融機関ですから、お金を借りる目的で利用する分にはそれほど変わりがないようにも思えます。
両者には具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
ノンバンクと銀行とでは根拠法が異なる
ノンバンクは貸金業者で、貸金業法を根拠法としています。
銀行は融資業務だけでなく預金業務や為替業務も行っており、銀行法を根拠法としています。
同じように融資を行っていても適用される法律が全く異なりますから、ノンバンクでお金を借りる場合と銀行でお金を借りる場合とではかなり大きな違いが出てくることもあるんですよ。
専業主婦はノンバンクから借入できない
貸金業法が銀行法と大きく異なる点として、「総量規制」の規定があることが挙げられます。
総量規制には、
- 個人が借り入れできる金額が年収の3分の1までに制限される
- 1社からの借入が50万円を超える場合、または複数の業者からの借入の合計が100万円を超える場合は収入証明書を提出しなければならない
という制限があります。
つまり、ノンバンクから借りられる金額は個人の収入によって全く異なるうえ、借りる金額が一定以上になる場合は、必ず収入を証明する書類をノンバンクに提出する必要があるということなのです。
また、
- 無職の人
- 専業主婦
などの場合は、そもそも借入の基準となる年収がないわけですから、ノンバンクからは借り入れ自体できません。
ちなみに、銀行には総量規制のように借りられる金額を定める規定はありません。
ノンバンクは銀行とは審査基準が異なる
また、審査基準についてもノンバンクと銀行ではその傾向に違いが見られます。
ノンバンクは業務内容が融資に特化されているという事情がありますから、当然融資には積極的です。
申込者の属性だけを見るのではなく、ある程度安定した収入を得ていて返済していくだけの能力があるかという点を重視しているといえるでしょう。
銀行の審査に落ちてしまった人でもノンバンクから借り入れできるケースは多くあります。
銀行の審査は、ノンバンクと比べて属性を重視する傾向にあります。
どのような会社に勤めていてどれくらいの年収があるかという点は、銀行においては非常に重要な審査項目となっています。
申込者の収入が銀行の審査基準に満たなければ審査に通過できないため、銀行の審査は厳しいといわれています。
ノンバンクのメリット・デメリット
ではさらに、ノンバンクにはどのようなメリットやデメリットがあるのかについて詳しく見ていきたいと思います。
ノンバンクのメリット:その1~融資までがスピーディ
ノンバンクは、業務内容が「お金を貸すこと」に特化されています。
そのため、多くの人がお金を借りてくれるための便利なサービスを提供することにエネルギーを費やしてきました。
代表的サービスの一つ が「スピーディな融資」です。
ノンバンクでは、長年の融資業務で培ったノウハウをベースにして独自の審査基準と審査方法を確立しているため、申し込みから融資の実施までが非常にスピーディです。
ノンバンクのメリット:その2~利便性が高い
ノンバンクは、融資のスピードが早いだけでなく、非常に利便性が高い点でも大きなメリットがあります。
申し込み方法や借入、返済方法が多彩で、かゆいところに手が届くサービスが豊富に用意されているのが大きな特徴です。
ノンバンクのメリット:その3~口座を開設する必要がない
銀行融資では、その銀行の口座を持っていることが融資の条件になっていたり、口座を持って来ない場合にはわざわざ新しく口座開設をしなければならなかったりします。
銀行の立場から見れば、当然その方が手続きは簡易に済みますし、利用者に口座を開設してもらえれば預金をしてもらえるかもしれないという期待があるでしょう。
しかし、口座をわざわざ開設するのも、その口座を管理するのも手間がかかりますから、利用者にとっては負担が大きいです。
ノンバンクなら、融資を受けるのに銀行口座は特に必要ありませんし、口座への入金を希望する場合でも、今持っている口座に入金してもらえます。
ノンバンクのデメリット:その1~金利が高い
ノンバンクの一番のデメリットは、何と言っても金利が高いことでしょう。
銀行は審査が厳しいと言われますが、その分金利は低く設定されています。
ノンバンクは、融資には積極的で銀行ほど審査が厳しくありませんが、貸し倒れリスクを見込んでいるため、多少高めの金利が設定されています。
ノンバンクのデメリット:その2~借入限度額が低い
ノンバンクの借入限度額はそれほど高くありません。
高額の借入を希望したとしても、その通りの金額を融資してもらえる可能性は低いでしょう。
ノンバンクでは、貸し倒れリスクを考慮しているため、一つの融資先に高額の融資をするのを避ける傾向にありますし、そもそもノンバンクの融資の原資は銀行からの借り入れですから、資金が豊富ではないという事情も関係しています。
ノンバンクのデメリット:その3~安全な業者かどうかの見極めが必要
一口にノンバンクといいますが、ノンバンクにもいろいろあります。
誰もが知っているような大きな業者もあれば、聞いたこともないような零細な業者もあるでしょう。
もちろん、貸金業者として正規に登録していれば安心して融資を受けられますが、ノンバンクの中には正式に貸金業者として登録しないまま営業している業者もいます。
すぐにお金が必要だという状況に陥ると、どのノンバンクでもいいから借入したいと考えてしまいますが、それでは安全な業者を見分けられなくなってしまいます。
お金が必要な時ほど冷静に業者を選ばなくてはなりません。
審査なしでも融資OKなどと宣伝している業者もありますが、ノンバンクで融資を受ける際には必ず審査を受けなければならないことになっていますので、審査なしでも融資しますとうたっているような業者からは絶対にお金を借りないようにしてください。
ノンバンクの種類と主な企業
ノンバンクにはどのような種類があるのでしょうか?
ノンバンクの種類を主な企業名を挙げて解説します。
消費者金融
消費者金融は、無担保、無保証人で個人向け融資を行う業者です。
安定した収入があればアルバイトやパートでもお金を借りられますが、収入のない専業主婦や年金生活者は利用できません。
【主な企業名】
- プロミス
- アコム
- アイフル
- SMBCモビット
- レイクALSAなど
クレジットカード会社
クレジットカード会社は、クレジットカードを会員に発行して会員が購入する商品やサービスの立替払い(ショッピング)やお金を融資する業務(キャッシング)を行います。
【主な企業名】
- 三菱UFJニコス
- 三井住友カード
- JCBなど
信販会社
信販会社はクレジットカード会社とよく似ていて混同されることも多いです。
ただ、クレジットカード会社は、クレジットカードを利用したショッピングやキャッシングに関する業務をメインとしているので、基本的にはそれ以外の商品を取り扱うことはありません。
それに対し、信販会社は「信用販売」に関する業務全般を取り扱っているという特徴があります。
【主な企業名】
- ジャックス
- オリエントコーポレーション
- アプラス
- セディナなど
リース会社
リース会社って物を借りるところでしょう?それがどうしてノンバンクなの?と不思議に思いますよね。
リース会社は、利用者が借りたいと思っている設備や機材を購入して、利用者に長期にわたって貸出をします。
つまり、設備の購入資金を融資する代わりに設備や機材を融資して、そのリース料を受け取るのです。
【主な企業名】
- オリックス
- 三井住友ファイナンス&リース
- 三菱UFJリースなど
事業者金融会社
個人向けの融資を行わず、個人事業主や中小企業などの事業者向けに融資を行っている業者です。
個人向け融資と比べて融資額が高額という特徴があり、融資資金は設備投資や運転資金、つなぎ資金などに利用できます。
【主な企業名】
- ビジネクスト
- ビジネスパートナーなど
不動産金融専門会社
住宅金融専門会社ともいい、個人向けの住宅ローンを中心に提供している他、不動産投資などの業務も取り扱っています。
【主な企業名】
- 協同住宅ローン
おわりに
ノンバンクには色々な業種があって、思った以上に私たちの普段の生活にも深く関わっているのですね。
ノンバンクのメリットやデメリット、また、銀行との違いをよく理解したうえで、状況に応じたお金の借り方を選べるようにしたいものです。